旅先で撮りためた写真や子どもの写真が、スマホの中で眠っていませんか?
きれいに撮れた写真は印刷して、いつでも見られるようにしておくと記念に残ります。
しかし印刷する方法が分からなかったり、いろいろあって選べなかったりして、面倒になってしまう方も多いのではないでしょうか。
誰でも簡単にきれいな写真を印刷できる、おすすめのサービスを紹介します。
SNSだけじゃない!スマホ写真の活用方法
スマホのカメラで撮影した写真は、メールやSNSで気軽にシェアできるのが魅力です。
撮影して、送っておしまい。それも便利でよいですが、最近のスマホカメラはとても性能が良く、印刷しても高画質です。
印刷すれば、スマホの小さな画面で見るだけでは感じられない迫力を楽しめます。
はじめに印刷した写真のおすすめ活用方法を見ていきましょう。
友人や家族にプレゼント
友人や家族と旅行に出かけたときの写真は、参加者全員に見てほしいものですね。
帰宅後すぐに、SNSやメールで送るという方も多いでしょう。しかし中にはSNSやメールが受け取れない人もいます。
また、SNSにアップする際には顔を隠したり、写っている人全員に許可をもらったりする必要があり面倒です。
このような場合は、人数分の写真を印刷して個別に渡すと喜ばれます。また、子どもの写真をおしゃれなアルバムに入れて両親にプレゼントするのもおすすめです。
カレンダーやシールに加工する
お気に入りの写真をカレンダーに加工すると、わざわざスマホの写真アプリを開かなくても、毎日鑑賞できます。
赤ちゃんやペット、手塩にかけて育てた植物など、とっておきの写真を集めて一年を楽しみましょう。他にも旅行の写真をまとめてフォトブックを作ったり、シール加工をして手帳やスマホに貼ったり、スマホで撮影した写真はアイデア次第でさまざまに活用できます。
フォトブックの作り方はこちらの記事でも解説しています。合わせてお読みくださいね。
フォトブックでスマホの写真をサクッと整理。コスパ◎のサービスを紹介
スマホの写真を印刷する方法
スマホの写真を印刷するにはいくつかの方法がありますが、印刷にかかる時間やコスト、難易度などは一長一短です。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
プリンターで印刷する
家庭用のプリンターがあれば、欲しい時に自宅ですぐに写真を印刷できます。
最近のプリンターはWi-Fiに対応しており、スマホアプリから直接印刷できるので、パソコンを持っていない方でも大丈夫です。
ただし本体を購入するのに数万円ほどかかる他、インクや用紙も常備しておかなければなりません。
用紙がA4サイズまでしか使えない点や、印刷品質がプリンターの性能に左右される点もデメリットです。
品質にこだわらずたくさん印刷したい方や、書類など写真以外のものを印刷したい方にはおすすめですが、印刷頻度が少ない方や、できるだけキレイに印刷したい人には向いていません。
×たまに写真を数枚印刷するだけの人
×フィルム写真のようにきれいな写真や大判の写真を印刷したい人
コンビニのコピー機で印刷する
近所にコンビニがあるなら、店内のマルチコピー機で印刷すると便利です。
専用アプリをスマホにインストールして写真データを自宅から送信、店内のコピー機を操作して受信・印刷します。
買い物や通勤途中に気軽に印刷でき、品質も十分です。
ただしコンビニチェーンによって置いてあるコピー機も、使えるアプリも異なるので注意しましょう。
コンビニチェーン別の最も簡単なアプリとダウンロードサイトは以下の通りです。
セブン-イレブン
ローソン・ファミリーマート
ネットで注文する
写真の印刷や加工をネットやアプリで受け付けている業者もたくさんあります。
必要事項を入力・送信するだけで注文できるので、外出が困難な方や忙しい方におすすめです。
写真専門業者が印刷するため品質が良く、写真入りカレンダーやフォトブックなど、さまざまな加工サービスも利用できます。
ネット注文には、ネット専門の業者とネットと店舗の両方を展開している業者があります。
ネット専門の業者は、店舗を持っていないため印刷料金が安いのがメリットです。
ただし受け取るまでに早くても2~3日かかり、仕上がりが不満だったときに対応してもらえないこともあります。
実店舗を展開している業者なら、自宅に送ってもらうか、店舗で受け取るかを選べます。
店舗受け取りを指定すれば、早ければ当日中に受け取ることも可能です。
急いでいるときに便利ですし、仕上がりに不満があればその場で対応してくれることも多く、安心感があります。
その代わり、コンビニやネット専門業者に比べて料金はやや高めです。メリット | デメリット | |
ネット専門 | 料金が安い 家から出なくても注文可能 | 届くのが遅いことがある 品質や対応に不安 |
ネット+店舗 | 店舗で即日受け取り可能 仕上がりをその場で確認可能 | 料金が高め |
店頭で注文する
スマホアプリのダウンロード方法や使い方が分からない方や、コンビニのコピー機の操作に自信がない方は、写真専門業者の店頭で相談することをおすすめします。
写真データが入っているスマホを持参すれば、店頭の専用機を使ってすぐに注文できます。
ここでも注文用のアプリが必要になりますが、分からないことは何でもスタッフが教えてくれるので、機械がまるでダメという方でも安心です。
カレンダーやフォトブックなどの加工サービスも、店頭の見本を見ながらじっくり決められます。
写真1枚からでも受け付けてくれるので、やり方が分からない、とにかく印刷してみたい、という方は気軽に相談してみましょう。
頼れる写真印刷の専門店を見つけよう
スマホの写真を印刷するためには、アプリを入れたり機械を操作したりする必要があり、苦手な方にはハードルが高く感じられます。
ときどき印刷するだけなのに、難しい操作を覚えるのも大変です。
最後にいざというときに頼りになる、おすすめの写真専門店を紹介します。
カメラのキタムラ
カメラのキタムラは全国に700以上の店舗を展開する写真専門店です。(2019年9月末現在)
スマホやデジカメ写真の印刷はもちろん「写ルンです」のようなフィルム写真の現像、古い写真の焼き増し、CDへの保存など、写真に関することならほぼ対応可能です。
スマホやデジカメの写真は、店頭にある大型モニターを使って実際の仕上がりを見ながら注文できます。
店内にラボがあり早ければ10分程度で印刷できるので、買い物の前に注文しておけば帰る頃には受け取れます。
200円以上の利用でTポイントが貯まるのも見逃せません。
ネットプリント・写真撮影サービス|写真プリントはカメラのキタムラ
パレットプラザ&55ステーション
パレットプラザ&55ステーションも、全国に500店舗以上を出店している写真の専門店です。(2019年4月現在)
カメラのキタムラと同様、店内のモニターでスタッフに質問しながら注文できます。
楽天ポイントが貯まる他、スタンプカードやクーポンが使えるお得なモバイル会員アプリもあります。
写真プリント・デジカメプリントはパレットプラザ・55ステーション
スマホ写真の印刷は写真専門店にお任せ
スマホに搭載されているカメラは年々高性能になっており、誰でも簡単に本格的な写真を撮影できるようになりました。
気に入った写真が撮れたら、印刷して部屋に飾ったりフォトブックにまとめたりして大切に残したいですね。
難しいスマホ写真の印刷も、写真専門店にお任せすれば早くキレイに仕上がります。
本記事を参考にスマホ写真の印刷にチャレンジしていただけると幸いです。
子どもやペット、旅行先などの思い出の写真が、スマホの中で眠ったままになっていませんか? 写真を整理するなら、手軽でおしゃれな「フォトブック」がおすすめです。 アルバムの代わりになるのはもちろん、プレゼントやカタログなど使いみち[…]
スマホのカメラアプリやデジカメで撮影した写真をアルバムにまとめるなら、「フォトブック」が便利です。 パソコンやスマホからインターネットで写真を送るだけで、あなただけのオリジナルアルバムが簡単にできあがります。 ただしフォトブッ[…]