【広告】★楽天ふるさと納税人気ランキング★ 

年末の大掃除はいつから始めればよい?大晦日じゃダメな理由とは

当ページのリンクには広告が含まれています。
大掃除はいつから?

年末の大掃除、忙しくて大晦日にずれ込む人も多いようですが、本当はいつまでに終わればいいのでしょうか。なぜ年末に大掃除しなければならないのか、由来や意味も含めて解説します。掃除を始めるタイミングや、スケジュールの立て方の参考にしましょう。

目次

年末に大掃除する習慣はいつからあるの?

年末 大掃除  いつから

年末になると、皆がこぞって大掃除をするのはなぜでしょうか?

「スッキリとした気持ちで新年を迎えられるから」というのも間違いではありませんが、実は年末の大掃除には他の目的があります。

大掃除の目的や由来を知れば、いつからやればよいのかがよく分かりますよ。

大掃除の習慣は平安時代頃から

年末に大掃除する習慣は、平安時代から続いているといわれています。

昔は「すす払い」と呼ばれており、江戸時代には江戸城ですす払いが行われる日程に合わせて、全国的に12月13日が「すす払いの日」となりました。

すす払いを終えた後に、いよいよお正月の準備が始まることから、この日は「正月事始め」とも呼ばれています。

年末の大掃除は神様のため?

昔の人は、年末になると「歳神様(としがみさま)」が福を持って、山から降りてくると信じていました。

「歳神様」は稲作の神様とも、先祖の霊ともいわれている、日本人の魂のような存在です。

汚れた家に歳神様をお迎えするのは失礼なので、年末にはすす払いで家をきれいにするようになったといわれています。

年末の大掃除は住人のためではなく、神様のためだったのですね。

年末の大掃除はいつからいつまでにやるべき?

年末 掃除 大晦日

現在では神様のためを思って大掃除することは少なくなりましたが、やはり家がきれいになると気持ちがよいものです。

年末に大掃除をするのは、きれい好きで几帳面な日本人ならでの習慣ですね。

せっかくなので、神様が福を持って来たくなるくらい、家の中をきれいにしてから新年を迎えましょう。

現代版「すす払い」のスケジュールを紹介します。

ベストなタイミングは13日から28日まで

江戸時代の人はすす払いを12月13日までに終わらせていましたが、現代ではそうもいきません。

クリスマスや忘年会などで忙しく、御用納めの後でないと大掃除どころではない人もいるでしょう。

ただ、大掃除の後で正月飾りを出す場合、遅くても28日までには終わらせたいところです。

正月飾りには歳神様が迷わないための目印の意味があるため、「苦」が付く日(12月29日)と「一夜飾り」になる大晦日には、出してはいけないとされています。

したがって、大掃除は13日から始めて28日までに終え、29日より前に正月飾りを出すのがベストなタイミングです。

遅くても29日までには終わらせたい

実家に帰る人や正月飾りを出さない人は、無理に大掃除を終わらせる必要はないでしょう。

とはいえ、30日や31日にまで掃除がずれ込んでしまうとなんとなく気持ちも落ち着きません。

できれば29日までに終わらせて、残りの日はお正月の準備をしながらゆっくりと過ごしたいものです。

もちろん13日より前に大掃除を始めてもまったく問題ないので、早めにとりかかるとよいでしょう。

大掃除をいつから始めるか、計画をたてよう

年末 大掃除 計画

今年こそしっかりと大掃除を終わらせる!と決めた人は、すぐに計画をたてましょう。

大掃除では、普段の掃除とは違ってやりたいことがたくさんあるはずです。

何を・いつから・どのように進めるのかをあらかじめ整理しておくと、やり残しがなく予定通りに終わらせることができます。

大掃除「やることリスト」を作ろう

まずは家の場所別に、大掃除でやりたいことをリストアップします。

下記に例をあげますので、家の状況に合わせて加減してください。

  • 浴室、洗面所:カビや水アカ取り、換気扇掃除、洗濯槽掃除
  • キッチン:換気扇・レンジフード、シンク磨き、冷蔵庫・食器棚の整理
  • トイレ:タンクの洗浄、換気扇、壁拭き、ウォシュレットお手入れ
  • リビング、寝室:照明・家電・家具のホコリ取り、壁拭き、窓拭き
  • 外回り:ベランダや玄関などの掃除
  • 収納部:下駄箱・クローゼット・押し入れの整理、クリーニング
  • その他:不用品の処分、洗剤や掃除グッズの購入

リストアップしたら、おおまかでよいのでそれぞれの作業にかかる時間やいつまでに終わらせたいのか、予定を書き込んでいきましょう。

クリーニングやゴミ出しは、年内の最終日に間に合うように逆算して考えます。

特に不用品の処分は時間がかかります。年末は業者も忙しく、なかなか取りに来てくれないかもしれません。

家の中の不用品を集めるのにも時間がかかるので、多めに見積もっておきましょう。

できることから手を付ける

リストを見ながら、すき間時間にできそうなことがあったらどんどん進めていきます。

大掃除は「家の奥から玄関へ」「上にある汚れを先に」などのやり方が基本とされています。

しかし家族総出で1日がかりでやるならともかく、会社や学校で忙しい人がいちいち基本を守っていては、年内に終わらせるのは難しいでしょう。

冷蔵庫の整理などは1~2時間もあればできるので、余裕のあるときにやっておくとずいぶん違いますよ。

終わったらリストにチェックマークを入れていき、モチベーションを上げるのもおすすめです。

洗剤や掃除グッズ購入は早め・多めに

大掃除を始める前に忘れてはいけないのが、洗剤や掃除用品の準備です。

洗剤などは年末に向けて店頭にたくさん並ぶようになりますが、買う人もたくさんいるので早めに買わないと欲しいものが売り切れてしまうこともあります。

ゴム手袋や雑巾、スポンジ類も多めに用意しておきましょう。

掃除道具はレンタルもおすすめ

1年に1度しか掃除しない場所に使うものは、レンタルサービスの利用もおすすめです。

例えば人気のレンタルサービス「モノカリ」では、ケルヒャーの高圧洗浄機を貸し出しています。

高圧洗浄機があれば、玄関やベランダなど外回りの掃除がぐっと楽になります。

レンタルなら購入する場合に比べて懐がいたまず、収納場所も取らないので気軽に利用できるでしょう。

モノカリの評判や口コミは、こちらのサイトが参考になりますよ。

大量のクリーニングは宅配でパパっと。

年末は、クリーニングに出す衣類がいつもより増える人も多いはず。たくさんの衣類をクリーニング店に持って行くのは、意外に大変ですし、取りに行く手間もあります。

そのようなときは、宅配クリーニングを活用しましょう。

スマホから24時間集配日時を予約できるので、忙しくても出し忘れの心配がありません。

宅配クリーニング業者にもさまざまなタイプがあるため、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。

ちなみに布団や靴の宅配クリーニングもあります。詳しくは以下のリストをクリックしましょう。

年末に大掃除は無理な人は代行の利用も

年末 大掃除 家事代行

年末に大掃除をしたくても、赤ちゃんがいたり大晦日まで仕事が入っていたりして難しい人は、代行業者にお任せするのもアリです。

専門知識を持った人に掃除してもらえば、キレイが長続きするので年明けの家事も楽になります。大掃除におすすめの代行サービスを紹介します。

家事代行業者

家事代行は、日常的な家事を主婦(主夫)に代わって請け負うサービスです。

規定の研修を終えたスタッフが1人派遣され、2~3時間の単位で掃除や洗濯、料理などをして帰ります。

家事代行サービスは週に1回や月に2回などの定期サービスが基本ですが、中にはお試し用にお得な単発プランを設けている会社もあります。

利用料金も1時間当たり2,000円程度と、リーズナブルな点もポイントです。

水回りの掃除や窓拭きなど、負担の大きな掃除だけでも家事代行にお願いすれば、大掃除の手間や時間を大幅に削減できるでしょう。

ただしレンジフードの分解洗浄など、特殊技術が必要な掃除はできません。

家事代行についてはこちらの記事でも紹介しているので合わせてお読みください。

ハウスクリーニング

ハウスクリーニングとは、エアコンや換気扇、浴室全体の掃除など、一般の人が掃除しにくい場所をきれいにしてくれるサービスです。

専門知識を持ったプロが、専用の道具を使って掃除をします。

エアコン内部のカビ汚れやレンジフードのしつこい油汚れ、浴室の水アカや乾燥機の内部までスッキリきれいにしたい人におすすめですよ。

家事代行サービスに比べると料金が高めですが、キャンペーンを活用したり必要な場所だけ依頼したりすると、お得に利用できます。

人気のハウスクリーニング「おそうじ本舗」や明朗会計「オン」のお得なプラン、こちらで紹介しています。

大掃除代行の予約は早めに

家事代行サービスもハウスクリーニングも、大掃除の予約をするなら早いにこしたことはありません。

大掃除需要に向けてキャンペーンを展開する会社も多く、年末に近づくほど混みあって、希望の日時に予約できなくなります。

日程が決まり次第、予約することをおすすめします。

大掃除をいつから始めるか、早めの段取りが重要

12月13日から28日の間に大掃除を終わらせるようにすると、歳神様をお迎えする準備がしっかり整います。

「年内に終わればいいでしょ」などと思っている人は、結局終わらない上に、福が素通りしてしまうかもしれません。

「歳神様のため」にも、なんとしても28日までに終わらせるようにしたいですね!大掃除をいつから始めるかをよく考えて、計画的に進めましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

大掃除はいつから?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次