新型コロナウィルスが流行してから、一躍脚光を浴びている「Zoom」ですが、まだ体験したことがない人も多いのではないでしょうか。
普段からスマホやパソコンのいろんな機能にあまり馴染みがなく、使う必要もない人なら、なおさらです。
ただ、子どもの学校の保護者会やランチ会をZoomでやりますと言われれば、何とかして参加したいものですね。
Zoomはスマホに専用アプリを入れれば簡単に使えるようになります。
現在特にオンラインミーティングの予定がない人も、いつでも参加できるように準備しておきましょう。
Zoomアプリのダウンロードから登録までの流れを画像付きで紹介します。
(iPhoneで紹介しておりますが、androidもほとんど同じかと思います。)
Zoomアプリをダウンロードしよう
オンラインミーティングの主催者から「Zoomをダウンロードしてね!」と言われたら、以下のリンクボタンからダウンロードしてください。

サインアップとサインイン
アプリをダウンロードしたら、ミーティングに参加する準備をします。
アイコンをタップしてアプリを開きましょう。
「ミーティングに参加」をタップして主催者から送られてきた「ミーティングID」を入力すると参加できます。
ただ、このままではあなたの氏名が主催者に通知されないため、出席しているかどうかが分かりません。
Zoomは今後も利用する機会があると考えられるので、サインアップ(利用者登録)しておくことをおすすめします。
サインアップの方法
アプリのスタート画面で「サインアップ」をタップします。
誕生日を選んで「確認」を押します。
メールアドレスと氏名を入力します。名前と姓が逆になっていますが、後で直せるのでどちらでも大丈夫です。
サービス規約に同意するの〇をチェックすると、右上の「サインアップ」が青字になるのでタップします。
入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。「OK」を押してください。
メールが届いたら、水色の□部分をタップしましょう。
画像は既にアクティベート済みなので「アクティブなアカウント」になっていますが、実際は異なります。
次の画面では「いいえ」を選びます。
パスワードなどを入力して進んでいくと、何だか分かりませんがほめられるので、一旦画面を閉じます。
サインインとミーティングへの参加
再びZoomアプリを立ち上げて、「サインイン」をタップします。
サインアップの時に使ったメールアドレスとパスワードでサインインしましょう。
カレンダーやSiriにアクセスするかどうか聞かれますが、お好きな方を選んでください。
仲間を招待する画面は「スキップ」でOKです。
ホーム画面が表示されるので「参加」をタップ。
招待メールに記載のIDとパスワードを入力しましょう。(パスワードがないこともあります)
招待メールの見本です。
以上で、Zoomの基本設定は終了です。お疲れ様でした!
アプリホーム画面の右下にある「設定」ボタンを押すと、名前などを変更できます。
いろいろと試してみてくださいね。
在宅ワークを続けていると、運動不足による肩こりや不眠・体重の増加が悩みのタネです。特に女性は、座りっぱなしによる骨盤のゆがみも気になります。何か運動をしなくては・・・とお探しの方には、「美えな塾」のオンラインレッスンがおすす[…]
ウィルス感染症の拡大や通信環境の整備により、自宅や近所のカフェなどで仕事をする人が増えてきました。在宅勤務やテレワークには通勤時間が短縮され、天候や感染症を気にせずにすむなどメリットが多く、今後もますます広がっていくと予想されます。[…]