スチーム式の加湿器は他の方式に比べて加湿能力が高く、乾燥が激しい冬でも素早く室内の湿度を上げられます。
しかし超音波式や気化式のようなおしゃれなデザインが少なく、インテリアにこだわりたい人には不満が残ります。
デザインが気に入らない家電を、毎日使い続けるのはつらいもの。加湿器を置いたとたんに、部屋の雰囲気が変わることのないように、納得のデザインを選びたいですね。
シンプルでおしゃれなスチーム式加湿器を、置く場所別に紹介します。
加湿器はスチーム式が最強の理由
スチーム式加湿器は、電気で水を沸かしてから蒸発させる仕組みです。水蒸気は冷たいままだと下の方に行ってしまいますが、温かい水蒸気は上に向かって拡散していく性質があります。
このため水を加熱しない他の方式に比べ、効率的に湿度を上げられるのです。
またスチーム式には加湿能力が高い以外にも、いくつかのメリットがあります。具体的に見ていきましょう。
衛生的
加湿器は水を使う家電ですので、タンク内や蒸気が通る部分は、長時間濡れたままになります。
こまめに掃除しなければ、すぐに水の中に雑菌が増えて、雑菌入りの蒸気を放出してしまうでしょう。
風邪予防のためにと加湿器を使ったのに、雑菌が放出されては残念ですね。
スチーム式では、タンクの水が毎回煮沸消毒されるため、雑菌のないきれいな蒸気が出てきます。
お手入れの手間が少ない
水を殺菌できるスチーム式加湿器には、カビやヌメリが付くことがほとんどありません。お湯を沸かすだけなので、フィルターも必要ありません。
普段はタンクが空っぽになったら、水を入れるだけでOKです。
毎日タンクを洗う超音波式や、フィルター交換が必要な気化式に比べると、お手入れの手間がグッと減ります。
参考 加湿器の置き場所おすすめはどこ 加湿方式別の特徴と選び方も解説スチーム式加湿器にはデメリットも
加湿力があり、衛生的なスチーム式はほとんどの人におすすめですが、もちろんデメリットもあります。
- 水あかが付く
- 吹き出し口が熱い
- 電気代が高い
- デザインがださい
スチーム式は水をじゃんじゃん蒸発させるので、内部に水あかがこびり付いてしまいます。水あかを放置すると加湿効率が下がるため、ときどきは掃除が必要です。
吹き出し口付近の水蒸気が熱いので、小さな子どもやペットにも要注意ですよ。水を沸騰させる仕組み上、電気代も他の方式より高くなります。
消費電力にもよりますが、超音波式や気化式は1時間当たり1円かからないのに対し、スチーム式やハイブリッド式は5~7円ほどかかります。
デザインに関しては、超音波式が圧倒的におしゃれです。スチーム式が欲しいのに、デザインが残念過ぎて諦めてしまうケースも。
加湿器売り場で気に入ったデザインを見つけたら、ほぼ超音波式と考えてもよいでしょう。
おしゃれなスチーム式加湿器・大型編
加湿能力が高くて、デザインもすてきな加湿がほしい人に、おしゃれなスチーム式加湿器を紹介します。
まずはリビングや広めの寝室にぴったりな、大型タイプを見ていきましょう。
真っ白でいさぎよいデザイン 山善の加湿器
スチーム式加湿器を多く作っている「山善」の加湿器です。真っ白なキューブ型でボタンが少なく、とてもすっきりしています。
タンクの水がなくなると給水ランプが赤くなり、自動で運転を停止します。アロマポットが付いていて、精油の好きな香りを楽しめますよ。
ころんとしたフォルムがかわいい フォグチムニー
丸い本体と煙突がユーモラスなスチーム加湿器です。煙突からミストが出る様子をを見ているだけで、心が暖まります。
フタをしたまま上から給水でき、お手入れやタンク内の掃除も楽です。
大きなリビングに 山善スチームファン式加湿器
木造で約10畳、プレハブでは17畳まで対応できる、大容量の加湿器です。フタを開くと炊飯器の内釜のようなタンクがあり、上から直接給水できます。
タンクはもちろん着脱可能で、丸洗いできて衛生的。
チャイルドロックやタイマーなど、基本的な機能は揃っていて安心して使えます。
カラバリ豊富 プラスマイナスゼロ
水瓶をイメージしたおしゃれな加湿器です。ホワイト・イエロー・ブラウンの3色展開で、インテリアに合わせて選べます。
ほとんどのパーツを取り外せるためお手入れも簡単です。吹き出し口の近くにアロマポッドが付いていて、天然精油でリラックスもできますよ。
おしゃれなスチーム式加湿器・小型編
狭い寝室や書斎、ホテルの部屋に最適な小型タイプを紹介します。とにかく乾燥したくない人は、大型タイプと併用もおすすめですよ。
ペットボトルがタンクに 山善ペットボトル式 加湿器
500mlまでのペットボトルを給水タンク代わりに使う、コンパクトな加湿器です。
タンク掃除の手間がなく、持ち運びも簡単です。職場に常備して、会議室や休憩室に持ち歩いても◎。
スチームの吹き出し口にアロマオイルケースが付いていて、天然精油が使えるのもポイントです。
コンパクトなスチーム式 トップランド パーソナル加湿器
縦・横・高さがそれぞれ約17cm程度の、小さな加湿器です。タンク容量は約1lで、最長8時間連続で使えます。
1,3,5時間のオフタイマー、倒れても水がこぼれない設計、空焚き防止センサー、チャイルドロック付きなので、子ども部屋にも最適です。
スチーム式のポータブル加湿器はある?
近年はパソコンデスクの上や、車の中で使えるポータブルタイプの加湿器も人気です。
ただしポータブルタイプで、スチーム式の商品はなかなか見つかりません。
スチーム式は消費電力が大きいため、USB電源やバッテリーで駆動するポータブルタイプでは無理があります。
水蒸気がたくさん噴出するので、車の窓が曇ったり、パソコンに水滴が付いたりして使いにくいのも理由でしょう。
ポータブル加湿器を使いたい人は、こちらを参考にしてください。
ふるさと納税でゲットできる加湿器も
年末を前に、ふるさと納税の寄付先を探す人も増えるのではないでしょうか。
ふるさと納税の返礼品には家電も多く、加湿器もラインアップされていますよ。
参考 【ふるさと納税】食品以外のお得な返礼品とは。主婦に人気のおすすめを紹介空気清浄機能が魅力の一台
宮城県角田市の返礼品です。空気清浄機と加熱式加湿器が一体化しており、それぞれ運転モードを切り替えできます。
空気清浄機能のみでも使えるので、加湿器が不要な夏でも役立ちます。パネルが木目調で、インテリアに合わせやすいデザインです。
加湿器はパワフルなスチーム式がおすすめ
スチーム式加湿器を一度使うと、加湿能力の高さに驚きます。温かい水蒸気がポコポコと出てくる様子は、外の寒さを忘れさせてくれるでしょう。
やけどには十分注意して、乾燥する季節を乗り切ってくださいね。
- 和精油で日本のお正月を楽しむ。クロモジやゆずなどおすすめアロマと使い方を紹介
- クリスマスに似合うアロマの香り おすすめの使い方やブレンドレシピも
- アロマディフューザーと加湿器の違いとは 併用する方法とおすすめ商品を紹介
- 秋におすすめのアロマはコレ 季節の変わり目を乗り切る香りとブレンドレシピも
- お手入れ不要なアロマディフューザー。水なしで使えるおすすめをタイプ別に紹介
- 布草履には冷え予防効果あり?靴下やレッグウォーマーと合わせて温かく
- 土鍋は洗うのが面倒?簡単なお手入れ方法とおすすめ商品
- 年末の大掃除はいつから始めればよい?大晦日じゃダメな理由とは
- 冬はスリッパタイプもおすすめ。布草履は季節や体調で使い分けて