【広告】★楽天ふるさと納税人気ランキング★ 

部屋でできる野菜づくり 簡単で安い水耕栽培の始め方

当ページのリンクには広告が含まれています。
部屋で野菜栽培

プランターを置くスペースや庭のない人も、水耕栽培なら自宅で野菜を作れます。専用のケースやキットを買ってもよいですが、100円ショップにあるものを容器に使えば予算もそれほどかかりません。水耕栽培を試してみたい人に、おすすめの始め方を紹介します。

目次

水耕栽培成功のポイント

水耕栽培 失敗

雑誌やWebサイトに載っている水耕栽培の写真はとてもおしゃれで、つい真似したくなります。ただ、家庭によって日当たりや置くスペース、気温などにばらつきがあり、必ず書いてある通りになるとは限りません。(写真もきれいなものだけを選んでいるはず)

まずは水耕栽培が失敗する主な原因と対策を見ていきましょう。

種をスポンジにまかない

多くの場合、立方体にカットした台所用のスポンジに、種を1~2個ずつまく方法が紹介されています。種をまいたスポンジは水をはった容器につけ、上からペーパーなどをかぶせて発芽させます。

ただしこの方法には以下のような問題も。

  • ちっちゃな種を1個ずつまくなんて無理
  • 植え替えの時スポンジから根が抜けないのでは?
  • 水を入れっぱなしだとカビがはえそう

野菜の種はとても小さくて、スポンジに1個や2個だけまくのは相当大変です。ピンセットを使って、こぼさないように慎重に作業しなくてはなりません。

発芽させたスポンジは、そのまま育成容器にセットできれば問題ありませんが、大きなスポンジに植え替えるときも根を外すために丁寧な作業が求められます。

カビやヌメリ予防のためには、水をこまめに入れ替え、容器も隅々まで洗う必要があります。不器用な人や面倒くさがりな人は、この時点で嫌になってしまうかもしれません。

種まきはスポンジではなく、こちらで紹介する方法を取り入れてみてくださいね。

容器を遮光する

おしゃれ 水耕栽培

水耕栽培のおしゃれな写真を見ると、ほとんどが透明容器を使っています。ただしこれでは、しばらくすると水の中に藻が繁殖して、緑の汚れが付きます。

確かに見た目はおしゃれですが、やはり藻を取り除くのはめんどくさいものです。実際に、やり方をよく見ると「容器に日光が入らないように」とか書いてあります。

だからといって日陰に置くと、光合成ができないためうまく育たないでしょう。藻を防ぐには、容器の水に光が当たらなければよいので、遮光性のある素材を使う、アルミホイルを巻くなどの対策が有効です。

目的は野菜づくりですから、多少見た目が悪くても目をつぶりましょう。

水耕栽培の種まきのやり方

水耕栽培 やり方

発芽させる土台として、スポンジの代わりに「バーミキュライト」を使うと簡単です。詳しいやり方を見ていきましょう。

材料と道具

  • バーミキュライト(ホームセンターや100円ショップ、Amazonなどで入手できます)
  • 好きな野菜の種(初心者にはミニコマツナ・フリルレタスなどがおすすめ)
  • タッパーや豆腐の空き容器

バーミキュライトは土壌改良剤や発芽・挿し木用土として使われる、園芸用の土です。軽くて無菌なので室内でも扱いやすく、スポンジで発芽させるよりも衛生的といえます。

発芽させたあとは水洗いして乾燥させれば、再利用も可能です。家庭菜園をやっている人なら、土に混ぜてあげてもよいでしょう。

種は好きな野菜でOKです。1袋にたくさん入っているうえに、使用期間が意外に短いので買い過ぎに注意しましょう。

容器は水漏れしなければなんでも構いませんが、洗うのがめんどうな人は、終わったら捨てられるものがおすすめです。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

種をまく

水耕栽培 苗
  • 容器にバーミキュライトを入れる
  • 水を含ませる
  • 爪楊枝などで筋をつけて種をまく
  • 乾かないようラップやビニールをかぶせて日陰に置く
  • 芽が出たら日当たりのよい場所に移動

種はパラパラと重ならないようにまき、バーミキュライトをそっとかぶせましょう。ラップやビニールには空気穴を開けます。

芽が出たらラップを外して日当たりの良い場所に置き、双葉が開き根が5cmほどになるまで育てます。

水耕栽培のやり方 植え付け準備編

部屋で野菜 どうやる

芽が育つのを待つ間に、植え付けの準備をしましょう。容器のアイデアやおすすめ肥料を紹介します。

100円ショップでスポンジと容器を物色

水耕栽培で欠かせないのが、液体肥料を入れる容器と、容器に苗を固定するスポンジです。いずれも身近なものや100円ショップにあるもので代用できるので、普段の買い物のついでに探してみましょう。

スポンジは、ネットに入った柔らかい食器洗い用が最適です。モノトーンタイプなら、ゴチャゴチャせず少しはおしゃれに見えます。

容器は少し難しく、必ずしもちょうどよいものが見つかるとは限りません。「フタ代わりになる、穴あきの平らな何か」と「そのフタがぴったりはまる防水の箱」を探してみてください。

やぎ夫人

私が選んだ容器候補は、こんな感じです。フタと箱の大きさがぴったり合ったときは気持ちがよい!

水耕栽培 容器 代用
  • 食器を乗せる脚付きの棚+収納ボックス
  • 車用の灰皿
  • 油の保存缶+バーベキュー用アルミ皿
  • 湿気取り

液体肥料を購入

水耕栽培にもっともおすすめの液体肥料は「ハイポニカ」です。A液とB液を水に薄めて、混ぜて使います。混ぜる作業が少し面倒ですが、慣れればそうでもありません。他にほとんど候補がないこともあり、液体肥料はハイポニカ一択と考えて良いでしょう。

ハイポニカ豆知識

ホームセンターの園芸コーナーにもあるが、見つからないことも多いのでネット購入がおすすめ
希釈用に2リットルのペットボトルや、小型給水タンクがあると便利

協和ハイポニカ
¥1,276 (2023/02/26 14:56時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

遮光と汚れ防止対策

水耕栽培 アルミ

箱の中に光が届くと藻が発生するため、できれば内側にアルミホイルを貼ります。ただ、アルミホイルはすぐに破れたり、くしゃくしゃになったりして、貼るのが難しいケースも。アルミのレジャーシートや保冷シートなどがあれば、箱の外側に巻いてもよいでしょう。

また、箱の内側にビニール袋をかけてから液体肥料を入れると、栽培が終わった後に袋を捨てるだけでよく、片付けが楽です。大きさの合う袋があれば使ってみましょう。

水耕栽培のやり方 植え付け

部屋で野菜 簡単

野菜の根が十分に伸びたら、いよいよ容器への植え付けです。

カットしたスポンジで根を巻く

水耕栽培 スポンジ

スポンジをくるくる巻いたときに、フタの穴にハマるような大きさにカットします。

バーミキュライトから芽を取り出し、根元を包むようにスポンジを巻きます。この時バーミキュライトが湿っていると、なかなか抜けずに根がちぎれてしまうため、爪楊枝や割箸で周囲をほぐしながら丁寧に引き抜きましょう。

根はまっすぐ下に伸ばし、容器の液体肥料に届くようにしておきます。

植え付けの目安

バーミキュライトには栄養分がないため、写真のように双葉が揃ったくらいのタイミングで植え替えてあげます。

部屋で野菜 苗

家庭菜園もやっている場合は、余った芽をバーミキュライトごと土に植えてもOK。

スポンジを容器にセット

箱にフタをセットし、フタの穴に芽を巻いたスポンジを詰めます。スポンジがゆるいまたはきついようなら、大きさを調整しましょう。

下に伸びる根の長さを見ながら、容器に希釈したハイポニカを注ぎます。根が全て液肥に浸かると呼吸ができないため、水面とフタの間に空間ができる程度にします。

終わったらできるだけ日当たりのよい場所に置き、適宜液肥と継ぎ足しつつ、大きくなるのを待ちましょう。ときどきかきまぜて、空気を送ってあげると◎。

水耕栽培がもっと簡単にできるアイテム

水耕栽培キット おすすめ

水耕栽培をもっと手軽に、そして失敗なく楽しみたいなら市販のキットに頼るのもアリです。

LEDライトやエアーポンプが付いた水耕栽培キットなら、日当たりの良くない家でも、外出しがちで手入れが行き届かない人でも、失敗をおそれずに野菜作りに挑戦できます。

ただし大型で高価なタイプが多く、スペースや予算の都合で諦めてしまうケースも。あまり場所を取らず、使いやすいアイテムを紹介します。

ライトとポンプ付き 小型キット

こちらのキットは横幅28cmとコンパクトで、空いたスペースを有効に利用できます。

デザインがシンプルで、インテリアの邪魔になりにくいのもうれしいポイント。

1個で最大11本の植物を育てられます。

液肥の温度や残量も分かる 水耕栽培キット

水耕栽培・土栽培どちらもOKなキットです。LEDランプのほか、温度計や水位感知計が付いていて、わざわざチェックしなくてもお知らせしてくれます。

奥行きが短いため、キッチンのカウンターや出窓などに置きやすいでしょう。木目と白のさわやかなデザインも魅力です。

ライトの角度を変えられる 水耕栽培キット

丸いプランターがかわいい、コンパクトなキットです。1度に6株の野菜を栽培できます。

LEDランプのポールは可動式で、角度も変えられるフレキシブルタイプです。このため野菜の種類を問わず、適切な高さ・場所から光を当てられます。

液肥の残量が分かりやすい、水位窓も付いています。

部屋でできる水耕栽培にチャレンジ

部屋で野菜が作れたら、食事の準備で忙しいときも、夜中でもパパっと摘んで料理に使えます。育っていく様子を毎日眺めるだけでも楽しく、子どもの自由研究にもおすすめです。

やぎ夫人

私は飼い鳥のおやつ用に、新鮮な青菜を育てたくて水耕栽培を始めました。

部屋の状況に合わせたオリジナルの工夫で、水耕栽培にチャレンジしてみてくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

部屋で野菜栽培

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次