布草履は洗濯できる?清潔に保つ洗い方と買い替えのタイミングも解説

布草履はいらなくなった和服やシーツなどをリサイクルして作る、エコでおしゃれなルームシューズ。
肌触りがよく、足の血行改善効果も期待できることから、密かなブームになっています。
お気に入りの布草履を長く履くための、お手入れのポイントを解説します。
布草履は洗ってもいいの?

ルームシューズの中には家庭で洗濯できないものもありますが、布草履は基本的に水洗い可能です。
洗濯するときの注意点と、日常のお手入れについて見ていきましょう。
洗濯機で洗えるものが多い
布草履はよほどデリケートな素材を使っていない限り、洗濯できます。元の素材が綿のシーツやTシャツなら、ネットに入れて洗濯機で洗っても大丈夫です。
和服やネクタイなどシルク製品をリサイクルした布草履の場合は、「アクロン」のようなおしゃれ着洗剤を使って、優しく手洗いしましょう。
洗い終わったら陰干しして、しっかりと乾燥させます。
洗濯の頻度は?
布草履は基本的に素足で履くため、足の汗や皮脂で汚れやすく、雑菌が繁殖して臭ったり、足裏が痒くなったりすることがあります。
履いている時間や頻度にもよりますが、足を入れたときにサラッとした感触がなくなってきたときが、洗濯のタイミングです。
汗をかきやすい夏は、週に1度くらい洗えばサッパリするでしょう。
洗濯回数を減らす技も
布草履は洗濯すると、乾くまで時間がかかります。また洗濯を重ねる程傷んで、寿命も短くなります。
つまり、本当なら、布草履はできるだけ洗わない方がいいのです。
愛用の布草履を長持ちさせるために、以下の2点を試してみてくださいね。
- 寝る前に除菌スプレーをかける
- 衣類スチーマーを使う
- 靴下を履く
ファブリーズやリセッシュなどの除菌消臭スプレーを、1日履いた布草履にまんべんなく吹きかけ、ハンガーに吊るして乾かしておくと、翌朝はサッパリ感が戻って快適に履けます。
汗の臭いも気にならず、洗濯の回数を減らすことが可能です。
また靴下を着用してから布草履を履けば、足の汗や皮脂が直に付かないので、草履が汚れにくくなります。


布草履買い替えの目安

どんなにしっかりと作られた布草履でも、いつかは寿命を迎えます。古い布草履を履き続けても本来の機能性が期待できないため、ある程度古くなったら買い替えましょう。
生地が擦り切れている
かかとや鼻緒の生地が薄くなり、ホツレ・破れが目立つようになったら買い替えのサインです。自分で修繕しても良いですが、既に生地が傷んでいるので、またすぐに破れてしまいます。
破れた箇所から中のビニールロープが出てくると、歩行中に滑る可能性があり危険ですよ。
洗っても臭いが取れない
洗濯しても嫌な臭いが取れない場合は、繊維の奥にまで雑菌が繁殖しています。不衛生ですし、生地も傷んでいることが考えられるので、買い替えをおすすめします。
清潔な布草履で健康的な暮らしを
布草履は一度履くと病みつきになる、心地よい室内履きです。こまめなお手入れで長持ちさせて、おうち時間を快適に過ごしてくださいね。