【広告】★楽天ふるさと納税人気ランキング★ 

天ぷら鍋は代用で満足?買ってよかったと思えるおすすめ揚げ物鍋を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
天ぷら鍋買って良かった

天ぷら鍋を買わずに、家にある鍋で代用する人は少なくありません。とはいえ、専用の天ぷら鍋があれば油ハネや液だれを防げて、仕上がりも本格的です。

  • 後片付けが大変
  • もっとおいしく作りたい

と思う人は、揚げ物専用鍋を使ってみましょう。キッチンに置いてもサマになる、おしゃれな天ぷら鍋を紹介します。

目次

天ぷら鍋は本当にいらない?代用するなら?

天ぷら鍋 代用品 おすすめ

天ぷら鍋は場所を取る割に、揚げ物にしか使えないものがほとんどです。

他の鍋で代用できるので、揚げ物の頻度が少ない人は、わざわざ天ぷら鍋を購入するまでもないといえます。

ただし他の鍋で代用する場合は、少し注意が必要です。

代用できる鍋の見分け方と、天ぷら鍋を使うメリットを見ていきましょう。

揚げ物に代用できる鍋の条件とは

揚げ物をおいしく作りたいなら、代用する鍋が以下のポイントを満たしているかどうか、チェックしましょう。

  • 油がたっぷり入る深さ
  • 油が早く温まる熱伝導性
  • 油の温度を一定に保つ蓄熱性
  • 取っ手が邪魔にならない

揚げ物を作る時は、食材が泳ぐほどたっぷりの油を使うのが理想です。しかし油が多いと、なかなか適温まで上がらなくてイライラすることに。

また蓄熱性が低い鍋は、食材を入れる度に油の温度が下がってしまいます。

揚げ物には、できるだけ深めで厚みのある鍋を使うようにしましょう。

なおフライパンや片手鍋は、調理中に取っ手にぶつかって、油がこぼれるリスクがあります。

キッチンが狭い人や、子ども・ペットがいる人は注意が必要ですよ。

揚げ物に代用できない鍋もある

次の鍋は危険なので、揚げ物には代用できません。

  • 雪平鍋
  • 浅いフライパン
  • 土鍋

雪平鍋のような薄いアルミ製品は熱しやすく冷めやすいため、油の温度を一定に保てません。また軽くて不安定なので、熱い油を入れるのは避けるべきです。

浅いフライパンでは油がこぼれてしまいますし、土鍋は表面に小さな穴が無数に開いているため、油が浸み込んで大変危険です。

どの鍋も、揚げ物には絶対に使わないでくださいね。

揚げ物専用鍋を使うメリット

代用品がたくさんあるにもかかわらず、揚げ物専用鍋が重宝されるのには理由があります。

揚げ物は、高温の油で短時間で揚げるとおいしくなります。調理の途中で油の温度が下がってしまうと、カラッとしたおいしい揚げ物はできません。

その点天ぷら鍋は底が深く、大量の油を入れても温度を一定にキープできる構造になっているので、上手に揚げられるのです。

油温を正確に測れる温度計が付いたものや、使用済みの油をきれいに処理できるものなど、揚げ物に特化した機能が付いているのもポイントです。

毎日揚げ物を作る人はもちろん、揚げ物初心者の人もできれば代用品ではなく、専用の鍋を使うべきでしょう。

天ぷら鍋の選び方

天ぷら鍋 おすすめ

揚げ物用鍋にもさまざまな種類があり、いざ買おうと思っても、何を買えばよいのか分からなくなりがちです。

天ぷら鍋の上手な選び方を見ていきましょう。

まずサイズを決める

天ぷら鍋に限らず、調理器具を選ぶときはサイズが重要です。

家族の人数はもちろん、子どもの年齢や食欲によっても適切なサイズは変わります。

まずは一度にどのくらい調理できればよいのかを、よく考えてサイズを決めましょう。

サイズの目安は以下の通りです。

1人暮らし・お弁当:直径16cm程度
2~3人家族:直径20cm程度
4人以上:直径24cm程度

素材はお好みで

天ぷら鍋の素材にも、いくつかの種類があります。

それぞれの特徴をまとめたので、特性を理解した上で、自分が使いやすいと感じるものを選ぶとよいでしょう。

スクロールできます
素材メリットデメリット
ホーロー蓄熱性が高い・お手入れが楽・おしゃれ重い・割れやすい
熱伝導率や保温性が高い・丈夫サビに注意
熱伝導率や保温性が高い・おしゃれ価格が高め・変色しやすい
ステンレス洗いやすい保温性が低い・焦げやすい
アルミ熱伝導率が高い・安い傷や変形が起こりやすい

ホーローは鉄やアルミなどの金属をガラスコーティングした素材で、熱を逃がしにくい特徴があります。ガラスなので汚れを弾きやすく、お手入れも簡単です。

割れやすいのがデメリットですが、揚げ物鍋としては大変優秀な素材といえます。

鉄も鍋によく使われる、身近な素材です。サビに気を付けていれば、油がなじんで使いやすくなりますよ。

銅は業務用にも使われるほど、揚げ物に適した素材です。ただし高価な上に変色しやすく、手がかかります。

ステンレスはお手入れが簡単ですが、油の温度が安定しにくく焦げやすいのがネック。軽量で安価なアルミは、コスパ重視の人に向いています。

機能や熱源をチェック

揚げ物専用の鍋を買うなら、機能性にもこだわりたいところです。

例えば温度計が付いていれば、揚げ物初心者でもレシピ通りの適温で調理できます。揚げ物につきものの油ハネや廃油処理の悩みも、専用鍋なら解決できるでしょう。

揚げ終わった食材の油きりができるように、網が付いているタイプもあります。

また鍋を買う場合は、対応熱源の確認が必須です。ガスコンロの家庭ならほぼ問題ありませんが、IHの人は対応してるかどうか、必ずチェックしましょう。

大家族におすすめの買って良かった揚げ物鍋

買って よかった 天ぷら鍋

サイズ別に、おすすめの天ぷら鍋を紹介します。まずは3~4人以上の家族にぴったりなアイテムを見ていきましょう。

ホーローならこれ 富士ホーロー天ぷら鍋 24cm

一見天ぷら鍋には見えない、おしゃれなホーロー鍋です。ピンクやネイビー、ホワイトなどカラーバリエーションが豊富で、揚げ物タイムが楽しくなります。

内側が白いので、油の劣化具合がよく分かるのもポイント。

底面積が狭い形になっていて、少ない油でもしっかり上がります。

防水タイプの温度計や、油ハネガードなど揚げ物に欲しい機能はそろっており、別売のフタを使えば煮物も作れます。

質実剛健 南部鉄器の天ぷら鍋

こちらはいかにも天ぷら鍋といったたたずまいの鉄鍋です。内径が25cmと大容量で、食べ盛りの子どもがいても安心。

南部鉄器はとても蓄熱性が高く、油の温度が下がりにくいので、冷凍食品もカラッとおいしく揚がります。

他の鉄製品に比べて錆びにくいそうで、鉄製品のお手入れに自信がない人にもおすすめです。

フタに秘密が 和平フレイズ 天ぷら鍋

こちらの天ぷら鍋は、フタの裏に油切り用のワイヤーが付いています。フタに傾斜が付いていて、揚げ終わった食材を置いておくと、切れた油が鍋に戻る仕組みです。

わざわざ油切り用のバットと網を用意しなくて済むので、狭いキッチンでも調理しやすく、洗い物も減らせますよ。調理後はフタを閉じて、そのまま油を保存できます。

スマートなのに大容量 深型揚げ鍋

直径20cmとやや小ぶりながら、深めの作りでたくさん揚げられる、スタイリッシュな揚げ鍋です。底が狭いので油の量が少なめでもOK。

深いため油ハネが少なく、大きな注ぎ口で廃油の処理も楽々です。食材を入れた後にフタをすれば、一層油がはねずに片付けもスムーズですよ。

少人数家族やお弁当におすすめの小さい揚げ物鍋

買って良かった天ぷら鍋 おすすめ

続いて1~2人暮らしの人にちょうど良い、コンパクトサイズを紹介します。小さな揚げ物鍋が一つあれば、お弁当のおかず作りにも重宝しますよ。

場所を取らない オイルポット兼用天ぷら鍋

オイルポット用鍋、漉し網、油切り網がセットになった、場所を取らない天ぷら鍋です。扱いやすいステンレス素材で、少量の揚げ物を手早く作れます。

調理中に 油ハネガード に漉し網をセットすると、油の飛び散りを防いでくれますよ。調理後はもう片方の鍋に網を乗せ、油を漉して揚げ鍋でフタをするだけ。

次は油の入った鍋で調理すればよく、効率的です。バタバタしがちな朝のお弁当作りにも重宝します。

テーブルで串カツパーティーも フォンデュ兼用ミニ天ぷら鍋

南部鉄器を使用した、コンパクトな深型鍋です。串カツに便利なフタが付いていて、卓上コンロを使って揚げながら食べられます。

油の飛び散りが少なく、テーブルが油まみれになる心配もありません。

小さな揚げ網も付いているので、お弁当作りにも◎。

長い食材もあきらめない 和平フレイズ よこなが 天ぷら鍋

小さな天ぷら鍋は、エビフライのような横長の食材が入りにくいのがネックです。

そんなときは、楕円形の天ぷら鍋が便利。

横長の食材もつっかえず、そのまま油に浸かりますよ。大きめのトンカツやコロッケにも!

1人暮らしにぴったり 代用可能なバラエティポット

アルミ合金にダイヤモンドコート・フッ素樹脂加工を施した、丈夫でお手入れしやすい万能鍋です。

深さがあるので油がはねにくく、1人分の夕食やお弁当作りにちょうどよいサイズです。

ガラスのフタ付きで、湯沸かしや煮物作りにも代用できますよ。

収納場所の節約に スクエアタイプの天ぷら鍋

長方形の揚げ鍋はコンパクトながら、長い食材が真横にしっかり入ります。

串を立てかけやすいので、テーブルに出して、串揚げパーティーにも便利。

揚げ網付きのフタをかぶせておけば、キッチンの隅っこにぴったりはまって収納場所も取りません。

揚げ物の後の油はどうする?

揚げ物 鍋 代用

揚げ物といえば、終わった後の油処理が悩ましいですね。油の保存用品や、捨てるときのアイデアを紹介します。

おしゃれなオイルポットで再利用

揚げ物に使った油は漉して、オイルポットに保存するのが一般的ですね。ただしこのオイルポットも、アルミやステンレス製だと、油でベトベトになって見た目が悪くなってしまいます。

お手入れが簡単で臭いも付きにくい、ホーロー製品がおすすめですよ。

ホーローは色がきれいなので、キッチンに出しっぱなしでもおしゃれです。

オイルポットの代用アイデア

オイルポットは専用のものでなくても特に問題ありません。例えば大きめの急須なら、茶こし網が付いているのでオイルポット代わりに使えます。

急須なので、油が入っているようには見えないのもポイント。使っていないティーポットがあれば、試してみてもよいですね。

油の上手な捨て方

油の捨て方にもいろいろあります。

  • 薬剤で固める
  • 牛乳パックに古布を入れて吸わせる
  • 石けんを作る
  • コンポストに入れる

最も手軽なのは、100円ショップやホームセンターで油を固めるアイテムを買う方法です。

固まったらそのまま燃えるゴミに出せますし、つるんと剥がれるので鍋のお手入れも楽ですよ。

¥859 (2021/09/27 15:33時点 | Amazon調べ)

お金をかけたくない人は、牛乳パックに古いTシャツやタオルを詰め込んで、少しずつ吸わせるとよいでしょう。最後は口をガムテープで閉じ、ビニールに入れて捨てます。

リサイクルに関心のある人には、廃油石けんにチャレンジもおすすめです。体は洗えませんが、掃除全般に使えますよ。

なお油は土中の微生物の大好物です。コンポスト(堆肥)作りに活用すれば、何の罪悪感もなく油を処理できます!

使いやすい天ぷら鍋をゲットして揚げ物を楽しく

油の扱いが面倒、カロリーが高そうなど、何かと敬遠されがちな揚げ物。

揚げ物を上手に作れるようになれば、料理のレパートリーが広がります。

使いやすくて性能の良い天ぷら鍋を見つけて、毎日の料理に活用してくださいね!

ブログランキング・にほんブログ村へ

天ぷら鍋買って良かった

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次