髪のパサつきやうねりをいつでもリセット!ヘアオイルを持ち歩こう

家を出る前はまとまっていた髪が、外の湿気や風で乱れてしまい、残念な思いをするケースはよくあります。梅雨時期や汗をかきやすい夏、乾燥しがちな冬は特に、出先でスタイリングできたらと思うこともあるでしょう。
しかし多くのヘアスタイリング剤は大きくて、持ち運びに適しているとはいえません。今回はコスメポーチにすっきりと収まる、コンパクトで使いやすいヘアオイルを紹介します。会社のロッカーに常備してもよし、旅行に持って行ってもよしと、使い勝手のよいアイテムばかりです。
ヘアオイルのメリットと持ち歩きに最適な理由
スタイリング剤にはさまざまな種類がありますが、持ち歩きに適しているのはヘアオイルです。液体なので容器の大きさを選ばず、使用量の調整も簡単です。
ヘアオイルには、他にもいくつかのメリットがあります。
まず、エアゾール式のヘアスプレーと違って、空き容器を捨てる手間がありません。基本的に植物オイルと精油でできているため、余ったら手肌に塗ってもOKです。
キャリアオイルと精油を使って手作りも可能で、市販のスタイリングアイテムに比べてエコな製品ともいえるでしょう。
持ち歩きにおすすめの小さなヘアオイル
外出の際は、できる限り荷物を減らしたいものです。持ち歩きにうってつけの、コンパクトなヘアオイルをチェックしましょう。
Poke Oil(ポケオイル)
30mlと、絶妙なサイズ感のヘアオイルです。独自のヒートケア成分「HiPO(ハイポ)」配合で、ドライヤーやヘアアイロンの熱によって、セット力&髪の補修機能が高まる特徴があります。
コードレスポケットヘアアイロン「Smart Mini」と併用すれば、外出先でも髪の負担を抑えながら、スタイリングが可能です。
保湿力が高く低刺激な植物オイルを使用しており、手に残ったオイルでハンドケアができるのもうれしいポイント。
「さらり」と「とろり」の2種類のテクスチャーがあるので、好みに合わせて選びましょう。
ナプラ N. ポリッシュオイル 30ml
美容室でもよく使われている、人気のヘアオイルです。150mlと30mlがあり、30mlでも1カ月程度は余裕で持ちます。
ポンプすらついていない簡素なパッケージで、持ち歩くのも捨てるのも簡単。
香りの種類はかんきつ系・ハーブ系・ローズ系の3系統あり、季節や気分に合わせて選べるのも魅力です。

トコトワオーガニクス ロールオンパフュームオイル
優れたスキンケア効果が期待できる植物オイルをベースにした、ロールオン式の香水です。全て天然成分なので、ネイルケアやヘアケアにも安心して使えます。
外出先で毛先がパサついてまとまらないときや、香りでリラックスしたいときなどに使うとよいでしょう。
香りは全部で5種類あり、ヘアケアには髪の保湿、育毛によいココナッツオイル配合の「バイオレット」がおすすめです。
ミニサイズのヘアオイルでいつでもヘアスタイリング
小さなヘアオイルがあれば、化粧直しと同じ感覚で髪のうねりやパサつきをささっと直せます。ほのかな精油の香りや植物オイルの保湿力は、気分転換や肌の保護など、ヘアスタイリング以外にも役立つはず。
おしゃれなミニヘアオイルをバッグに忍ばせ、お出かけを楽しみましょう。