買い物に行く時間がもったいないと思うことはありませんか?
食品や日用品の買い物は、忙しい主婦にとって大きな負担です。
重い荷物を持ち帰り、座る間もなく夕食の準備をする毎日に疲れ果ててしまうワーママも多いのではないでしょうか。
買い物は自宅まで届けてくれるネットスーパーにお任せして、時間も体力も節約しましょう。
初めての方でも利用しやすい、おすすめネットスーパーを紹介します。
食料品・日用品の買い物は主婦の大きな負担に
はじめに主婦が日常の買い物にかける時間と、時間短縮の方法を見ていきましょう。
買い物にかかる時間はどれくらい?
2012年に30〜49歳の既婚女性500人を対象に実施された「主婦の料理時間とネットスーパーに関する調査」では、下記のような結果となっています。
買い物に行く頻度
ほぼ毎日 | 22.8% |
2~3日に1回 | 55.5% |
週1回程度 | 19.4% |
その他 | 2.6% |
1回の買い物にかける時間
30分未満 | 6.4% |
30分以上1時間未満 | 42.8% |
1時間以上2時間未満 | 42.8% |
2時間以上 | 8% |
ほとんどの主婦がほぼ毎日買い物に行き、1回の買い物に30分以上かかっていることが分かります。
たとえば1週間に4回、1時間スーパーに滞在した場合、週に4時間、月に16時間使っている計算です。
スーパーまで往復する時間をいれると、もっと長い時間を買い物に費やすことになります。
買い物時間を節約するには
日常の買い物には、相当な時間を取られることが分かりました。
この時間を少しでも短くすることで、他の家事をしたり、家族とのんびりしたりする時間に充てることができます。
買い物時間の節約には、以下ような方法が有効です。
★週末に買い置きをする
★ネットスーパーを利用する
スーパーでは、買ったものをレジ袋に詰め替える作業に時間がかかります。
単に詰め替えるだけではなく「壊れやすいものを上に、重い物を下に」などと詰め方を工夫しなければならず、意外に手間取ります。
レジかごタイプのエコバッグを持って行けば、会計のときに店員さんがレジで詰めてくれるので、とても効率的ですよ。
週末の買い置きも、よく使われる方法です。計画的に買い物することで、スーパーに行く回数が減り、お金の節約にもなります。
さらにネットスーパーを利用すると、スーパーの滞在時間も、買い物に行く頻度も少なくできます。
以上の3点を実行するだけで、買い物の負担がぐっと軽くなるでしょう。
ネットスーパー選びのポイント
最近ではさまざまな企業がネットスーパーに参入しており、選択肢が増えています。
サービスがたくさんあって、どこにしていいか分からないという方も多いのではないでしょうか。
ネットスーパーを選ぶときのポイントを見ていきましょう。
配送エリア
ネットスーパーで注文した商品は、基本的に注文者の自宅に近い店舗から届けられます。
そもそもあなたの家の住所が、そのネットスーパーの配送エリア外だと利用できません。
ネットスーパーを比較する際は、自宅が配送エリアに含まれているかどうかをはじめにチェックしてくださいね。
配達時間
配達時間については以下の点に注意しましょう。
指定できる時間帯
例えば朝出勤前に注文して、その日の夕方に届けてくれたら夕食の支度に間に合います。
できるだけ「当日配達」が可能なスーパーを選びましょう。
また注文する側としては「10~12時」のように、「この時間内に来て欲しい」という時間の指定が細かく設定できる方が楽です。
指定した時間帯だけ家にいればOKなので、予定をたてやすくなります。
ただし実際には、混雑状況によって当日の配達ができなかったり、希望の時間帯を選べなかったりする場合もあります。
あくまでも選ぶときの目安として考えてくださいね。
価格・品ぞろえ・サービス
普段の買い物と同じように、ネットスーパーでも価格や品ぞろえは重要です。
欲しいものが見つからなかったり、価格が高過ぎたりするようでは、いくら時間の節約とはいえ、ネットスーパーを利用する意味を感じられません。
安さを取るか、品ぞろえの豊富さを取るかは人それぞれなので、いくつか候補が決まったら扱っている商品の種類や価格を比較してみましょう。
また、送料が無料になる条件、買い物ポイント、キャンペーンなども見逃せないポイントです。
ネットスーパーを比べてみよう
最後にネットスーパーを利用できるサービスを紹介します。
じっくり比べて、長くお付き合いできそうなサービスを見つけてくださいね。
ポイントが貯まる「楽天西友ネットスーパー」
「楽天西友ネットスーパー」では、「毎日低価格」を実施している西友の店舗と同じ価格で購入できます。
お買い物で楽天ポイントが貯まるので、店舗に買いに行くよりお得なケースも。
配送料は1回330円(税込)ですが、一定金額以上買い物すると無料になります。
配達時間が10時から22時までと長く、帰りが遅い日でも安心です。
朝早めに注文すれば、当日に届けてもらうこともできますよ。
対応エリアが広い「イオンネットスーパー」
「イオンネットスーパー」なら、WAONポイントが使えます。
火曜市などの店頭セールとも連動しており、家にいながらお得に買い物ができます。
育児用品や衣料品、医薬品までさまざまな商品を取り扱っており、必要な買い物を1度で済ませられるのもメリットです。
ただし買い物金額にかかわらず、一定の配送料がかかります。
最短1時間で届く買い物代行サービス「ツイディ」
「ツイディ」は、自宅の近所のクルーが「ついでに」買い物にしてきてくれる、買い物代行サービスです。
ネットスーパーよりもお届け時間を細かく設定でき、最短1時間で届けてもらえます。
毎日18時まで注文を受け付けているので、職場の帰りに注文して、家に着く頃受け取ることも可能です。
ただし利用できるのは、都内の一部地域のみです。
とても便利なサービスなので、もっと広いエリアで使えるようになるといいですね。
ネットスーパーで時間を賢く節約!
ネットスーパーを使えば、買い物にかける時間を大きく減らせます。
配送料はかかりますが、セールやポイントを上手に活用することで、お店に買い物に行くよりお得になることもあります。
この機会にあなたにぴったりのネットスーパーを探してみてはいかがでしょうか。
子どもが長いお休みのときなどは、毎日のご飯の支度が一層大変になります。たまにはママも休みたい!という心の叫びが聞こえそうです。 そこで今回は、スマホでカンタンにご飯を注文できる、出前アプリを紹介します。 出前アプリとは 出[…]