子どもやペット、旅行先などの思い出の写真が、スマホの中で眠ったままになっていませんか?
写真を整理するなら、手軽でおしゃれな「フォトブック」がおすすめです。
アルバムの代わりになるのはもちろん、プレゼントやカタログなど使いみちもいろいろ。
フォトブックの特徴と選び方、安くてきれいに仕上がるおすすめサービスを紹介します。
フォトブックとは?
フォトブックとは、印刷した写真をまとめた「写真集」です。カメラのキタムラのような写真専門店や、ネットプリントの会社などを通して1冊から注文できます。
卒業アルバムのようにしっかりした作りのものから、雑誌風のものまで様々な種類があり、用途に合わせて選べます。
まずはフォトブックの種類と主な使いみちを見ていきましょう。
フォトブックの種類
フォトブックには、表紙の材質や綴じ方によってさまざまな種類があります。主な種類と特徴をまとめてみました。
ソフトタイプ・・・安く作れますが、曲がったり破れたりしやすいのが×
カバー付き・・・・表紙にカバーが巻いてあるタイプ。破れやすい
無線綴じ・・・雑誌や書籍のような綴じ方。ページが開きにくい
リング綴じ・・好きなページを前にして飾れますが、本棚に入れにくい
記念アルバムのように長くきれいに写真を残したいなら、「ハードタイプ・合紙綴じ」がおすすめです。
ただし厚みがあるため、収納に場所を取ります。
たくさんの人に配るときや、定期的スマホの写真整理に使うときには、ソフトタイプや無線綴じのフォトブックがよいでしょう。
フォトブックは使い道がいろいろ
フォトブックには写真を眺めて楽しむ以外に、こんな使いみちがあります。
子どもの成長記録に
子どもの誕生日や進級の際に、毎年フォトブックを作っておくと、成長の様子が記録できてよい記念になります。
旅日記として
旅行先で撮影した写真は、フォトブックに最適です。出発から帰宅するまでを日記風にまとめると、素敵な思い出として残せるでしょう。
プレゼントに
実家の両親の結婚記念日に、家族の写真を集めたフォトブックをプレゼントするのはいかがでしょうか。
孫やペットの写真集を作るのもおすすめです。
写真のバックアップに
スマホの写真データは、故障などで消えてしまうことがあります。パソコンやクラウドにバックアップをしておいても、完璧とは言い切れません。
絶対に失くしたくない大切な写真はフォトブックに残しておくと、万が一の時にも安心です。
フォトブックの注文方法
フォトブックの注文方法は、主に以下の三つです。
- 店頭で注文
- スマホアプリで注文
- ホームページで注文
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
店頭で注文
「カメラのキタムラ」のような写真専門店に出向き、店頭のモニターを使って注文する方法です。
店頭ではスマホ・デジカメのメモリーカード・CDのデータを読み込める他、プリントした写真をスキャナで取り込むこともできます。
このためスマホの写真と他の写真を、1冊のフォトブックにまとめるのもカンタンです。
ホームページやアプリで注文する場合、注文してから届くまでに数日かかりますが、店頭なら当日に受け取ることも可能です。(種類によります)
操作方法など、分からないことはスタッフに質問できますし、実物のサンプルも見せてもらえます。
写真データを持って行くだけで誰でも簡単に作れるので、自宅にパソコンがない人や、スマホアプリの使い方が分からない人にも大変おすすめです。
・どんな写真も1冊にまとめられる
・早く受け取れる
・分からないことはスタッフに質問できる
・サンプルを見ながら作れる
スマホアプリで注文
フォトブック作成用のスマホアプリを使えば、スマホに保存されている写真を使って、すぐに注文できます。
パソコンにデータを転送したり、お店まで行ったりしなくて済むので、とても手軽です。
ただしサイズや綴じ方など、注文できる種類が限定的で、レイアウトの自由度も他の注文方法に比べて低めです。
アップデートやサービス終了で、急に使えなくなる可能性もあります。
・自宅で注文、受け取りできる
・時間がかかることもある
・突然サービス終了の可能性あり
ホームページで注文
パソコンをお持ちの人は、写真専門店のホームページで注文するのがおすすめです。
アプリに比べて商品の選択肢が多く用意され、大きな画面でレイアウトがしやすいメリットがあります。
ただしサイトによっては操作が難しくて、途中で断念してしまうことも。
お試し画面があるサイトや、チャットで質問できるサイトを使うとよいでしょう。
・大画面で操作が快適
・自宅で注文、受け取りできる
・チャットなどでスタッフに質問できるサービスも
おすすめのフォトブック3選
初心者でも安心「カメラのキタムラ ポケットブック」
「ポケットブック」はまさにポケットに入れて持ち歩けそうな、かわいいフォトブックです。
「ましかくタイプ」と「よこながタイプ」の2種類あり、ましかくタイプはたてよこ10cm程度のミニサイズです。
ハードタイプ合紙綴じの本格的な仕上がりで、1冊990円からという安さも魅力。
2冊なら10%、10冊なら30%OFFと、まとめて注文するほどお得になります。
注文は店頭またはスマホアプリで。
カメラのキタムラでは他にもさまざまなタイプのフォトブックを提供しています。詳しくはこちらをご覧ください。
参考 フォトブックはカメラのキタムラが正解。子供の写真整理にもおすすめシンプルでおしゃれ「BON」
無印良品で売っているノートや手帳のような、おしゃれなフォトブックが作れるサービスです。
表紙をクラフト紙または麻布の2種類から、サイズをA6・A5・B4の3種類から選べます。
1回の注文で同じフォトブックを2冊まで注文できるので、家族や友人とシェアも簡単です。
クラフト紙や麻布の素朴な表紙は、どんなインテリアにも似合います。
表紙を見せて飾っても、書棚に並べてもおしゃれ。
早く欲しい人に「フォトレボ」
「フォトレボ」は製本会社の工場直営のサービスです。高度な印刷・製本技術を駆使したフォトブックが、最短3日で届きます。
テンプレートやフォントが豊富で、オリジナリティあふれるアルバムが簡単に作れるのもうれしいポイント。
納品の日数より、写真選びや文字入れの方が時間がかかってしまうかも・・・?
こだわりのフォトブックを早く入手したい人は試してみてくださいね。
フォトブックでスマホの写真を楽しもう
スマホで簡単に写真を撮れるようになった今、写真の保存方法も多様化しています。
データで残すのもいいですが、フォトブックにしておけば、ページをめくるたびに思い出が鮮明によみがえります。
フォトブックにもさまざまなタイプがあり、中には1000円以下で作れるものも出てきました。
安くて手軽なフォトブックで、スマホにため込んだ子どもやペットの写真を整理してみてはいかがでしょうか。