【広告】★楽天ふるさと納税人気ランキング★ 

お墓「いらない」ときはどうする?手元供養できる小さな墓石や仏具を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
お墓はいらない人におすすめの供養

近年お墓はいらないと考える人も増えていますが、遺骨を勝手に埋葬したり、散骨したりできる訳ではありません。どちらかが先に亡くなった場合は、手を合わせる場所も欲しくなります。お墓はいらないけど、ちゃんと供養はしたい。そんな人におすすめの「手元供養」を紹介します。

目次

お墓 いらないと考える人が増えた理由

お墓 いらない

墓じまい、無縁墓、永代供養付き〇〇など、どうやら最近は昔ながらのお墓に逆風が吹いているようです。なぜそうなっているのか、現代のお墓事情を整理してみましょう。

お墓は維持管理が困難

日本のお墓は基本的に「家」単位で建立・管理するものです。親が建てたお墓があれば、子どもが受け継ぎ、また自分の子どもに託すサイクルが前提となっています。

しかし子どもに恵まれない人・独身の人・子どもがみな遠くに行ってしまった人など、将来的にお墓を維持できないであろう人が近年急増しています。

お墓の建立や撤去には多くの費用がかかるので、将来のことを考えると、お墓はいらないよね?と思う人が増えるのは当然の流れといえるでしょう。

お墓いらない場合の遺骨の埋葬方法

お墓 いらない どうする?

お墓を建てないとなると、他にどのような選択肢があるのでしょうか。主な供養の方法を見ていきましょう。

樹木葬や納骨堂を利用

樹木葬は墓地と墓石を購入する従来のお墓に代わるものとして、人気急上昇中です。現地の見学ツアーも盛んに行われ、「墓友」と一緒に参加する女性も多いのだそう。

一方の納骨堂は、天候に関係なくお参りに行ける点や、墓石掃除の手間がない点で支持されています。どちらも永代供養を選べるので、後の心配もありません。

合祀墓に埋葬

合祀墓(ごうしぼ)は遺骨を他の人の分と一緒に埋葬し、永代供養してもらう方法です。

墓じまいのときに遠いご先祖様の遺骨を納めたり、身寄りの少ない人を供養したりするときに適しています。

費用が安いのがメリットですが、きちんとお墓参りをしたいときには寂しい思いをするかもしれません。

お墓のサブスクを利用

お墓のサブスクとは、毎月定額料金で墓石を利用できるスタイルです。

利用期間を選べて、終了後は永代供養してもらえるので、遺族への負担が少なくお墓を所有できます。

提携している墓所間で、簡単に移転できるのもサブスクの魅力です。

お墓のサブスクについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をお読みください。

手元で供養する

樹木葬も納骨堂もサブスクも、ある意味「お墓」であることに違いはありません。そこで、本当に「お墓はいらない」という人に支持されているのが、手元供養です。

遺骨は勝手に埋めたり撒いたりできませんが、自宅で保管する分には特に制限はありません。手元供養には主に以下の方法があるので、気になる人は検討してみましょう。

遺骨をそのまま保管

遺骨を骨壺に入れて、そのまま仏壇などに飾る方法です。全ての遺骨を保管するか、一部だけにするかを選べます。一部だけ残す場合は残りの遺骨の処理と、分骨したことの証明が必要です。

遺骨の一部を加工

散骨や合祀墓で遺骨を処理し、一部をアクセサリーや焼き物などに加工してもらう方法です。散骨代行から加工までセットになったプランもあり、おしゃれで手軽な供養が可能です。

手元供養のメリットとは

お墓 いらない 骨 どうする

手元供養はお墓を買うまでの間の一時的な手段から、お墓の代わりに故人に手を合わせる手段として広まっています。自宅で供養できることのメリットを見ていきましょう。

好きな時に手を合わせられる

自宅に遺骨があれば、わざわざお寺や納骨堂に出向かなくてもお参りができます。遺影とセットで飾れば、毎日好きな食べ物を備えて話しかけるのも楽しいひとときに。アクセサリーに加工して、肌身離さずにいることも可能です。

費用がかからない

手元供養は他の方法に比べて、費用が格安なのもメリットです。骨壺だけなら数千円で買える物もあります。さらに、お参りに行くための交通費も管理費も必要ありません。忙しい人でも心のこもった供養ができるでしょう。

手元供養のデメリットと注意点

お墓 いらない

手元供養はまだあまり一般的ではない上に、デメリットも存在します。後悔しないためにも、特徴をしっかりと把握しておきましょう。

1人で決めない

パートナーの意向であっても、お墓を持たない選択肢は子どもや親族に反対される可能性があります。

特に手元供養の場合は、「埋葬しなくていいの?」「お墓を建てないと世間体が悪い」などと言われるケースも考えられるので、家族や親族にはきちんと説明して了解を得るようにしましょう。

遺骨・加工品の処分に困るケースも

自分が亡くなった後、手元供養の遺骨や加工品をどうしたらよいのか、残された人が分かるようにしておくのも大切です。

遺骨を残している場合は、そのまま子どもなどが手元供養を続けるか、改めてどこかに埋葬するかのどちらかになります。分骨なら、自分の骨と一緒に埋葬してもらってもよいでしょう。

加工品の場合は燃える素材なら自分の棺に入れてもらうことも可能ですが、燃えない素材は別途処分となります。

手元供養のおすすめスタイル

終活 お墓 いらない

手元供養には仏壇形式や墓石形式、一見遺骨とは思えないものまでさまざまなスタイルがあります。代表的なものをいくつか紹介します。

海洋散骨がセットに 小さなお墓KOBO

KOBOは遺骨をパウダー状にして、手作りガラスオブジェに封入したおしゃれなお墓です。パッと見ただけでは、遺骨が入っているようには思えません。

インテリアの雰囲気を損なわず、どこに置いても素敵です。入りきらないお骨は代理で海洋散骨して、証明書も出してくれるので安心。

今なら5周年記念キャンペーンで、散骨や骨壺の処分、送料などが無料で利用できます。

小さくても本格的 家墓(かぼ)

家墓は本物のお墓みたいな、小さな墓石を購入できるサイトです。1人用・2人用があり、入れたい文字の書体や家紋なども指定できます。

いかにもお墓な見た目なので、手元供養にピンとこない人でも受け入れやすいでしょう。

他にも仏具や骨壺、ガラス製墓などさまざまな手元供養アイテムが揃い、見るだけでも参考になります。

おしゃれなミニ仏壇や骨壺

手元供養に決まった形式はなく、仏壇に骨壺を置いたり、骨壺の周囲に写真や仏具を置いたりするだけでも構いません。

分骨や粉骨などがすでに済んでいるか、海洋散骨を自分たちでする予定がある人は、こうしたアイテムを買って供養してもよいでしょう。

指輪やネックレスなどのアクセサリー

遺骨の一部をネックレスに封入したり、遺骨からダイヤ・真珠などを作ったりする方法もあります。アクセサリーなら保管場所も取らず、お出かけのときも一緒にいられてうれしいですね。

ただ、紛失にはくれぐれも注意しましょう。

供養の形はさまざま。納得のスタイルを見つけよう

パートナーや親に「お墓はいらない。適当に決めて」といわれ、じゃあどうすれば・・・と困っている人も多いかもしれません。現実的なことを言えば、供養の形は本当に人それぞれです。

残された人が、気持ちの整理をきちんと付けられる方法を選ぶべきでしょう。できるだけ故人の遺志を汲みつつ、自分や他の家族に負担のない方法を探したいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

お墓はいらない人におすすめの供養

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次