靴も洋服と同じように、クリーニングに出せるのをご存知でしょうか。水洗いできない靴や、劣化が気になる靴も、クリーニングに出すと新品のようによみがえります。
自宅にいながら見積もりや注文が可能な、靴の宅配クリーニングについて選び方やおすすめ業者を紹介します。
靴宅配クリーニングの使い方・出すタイミング
どんなにおしゃれな服を着ていても、靴が汚れていると残念に見えます。パパや子どもにもピカピカの靴で通勤・通学させてあげたいですね。
靴は素材によってお手入れ方法が異なり、ビジネス用の靴と学生が履くスニーカーでは、洗うタイミングや汚れの種類が違います。
家族の靴を全てきれいに保つのは、家事の大きな負担といってもよいでしょう。
そこで活用したいのが、靴の宅配クリーニングサービスです。プロの技で靴に合ったお手入れをしてもらえるので、きれいな状態が長持ちしますよ。
本革やムートン、ブランドスニーカーに最適
宅配クリーニングに向いている靴は、家庭で水洗いできない革靴やスエード靴、ムートンブーツ、ブランド物のスニーカー類です。
このような靴をお手入れするためには、専用のブラシやスプレーが必要ですし、やり方も覚えなければなりません。
下手に洗うと汚れが落ちないばかりか、型崩れや色あせの原因になることも。長く愛用したいお気に入りの靴は、プロにお任せするのが一番なのです。
靴をクリーニングするタイミング
靴をクリーニングするなら、以下のタイミングがよいでしょう。
- ニオイが気になる
- カビが生えた
- シミができた
- シーズンの終わり
ニオイは市販の消臭スプレーを使えばある程度対策できますが、ニオイの元になっている汚れを落とさなければ、根本的な解決にはなりません。
スプレーしても気になるようなら、クリーニングに出すタイミングです。
しつこいカビやシミも、専門の知識と道具・洗剤がそろうクリーニング店に頼めば、きれいになる可能性があります。
諦める前に、一度試してみる価値はあるでしょう。
ブーツやサンダルのように、季節性の高い靴を次のシーズンまで保管してくれる業者もあります。下駄箱が狭くて入りきらない人にもおすすめですよ。
参考 洗えない靴の臭い対策 スニーカーや上履き臭に効くおすすめアイテムを紹介クリーニングできない靴もある
とはいえ、どんな靴でもクリーニングに出せるわけではありません。
クリーニングできるかどうかの判断は業者によって異なりますが、以下のような靴は受付できない場合が多いので要注意です。
- 破損・劣化している
- 排せつ物等が付着している
- 製造から5年以上経過している
- 中敷きが接着タイプ
- エナメルや爬虫類などの特殊素材
なお宅配クリーニング業者に受付不可の靴を送ってしまうと、返送料などを請求されることもあります。不明な点は、事前に確かめておきましょう。
トラブルを避けるために
靴をクリーニングに出すときは、トラブルへの備えもしっかりしておきたいところです。
- 汚れが落ちていない
- 新たな汚れやシミが付いた
- 風合いが変わった
大切な靴をきれいにするためにクリーニングに出したのに、このような結果になっては台無しですね。
トラブルを避けるためには、クリーニング業者のWebサイトなどに書いてある注意事項をよく読むのはもちろん、クリーニングから戻ってきたらすぐに開封して状態をチェックする習慣を付けましょう。
事前に靴の写真を撮っておくのもおすすめです。
靴の宅配クリーニングの選び方
靴の宅配クリーニングにもさまざまなタイプがあります。たくさんの業者から、あなたに合うサービスを選ぶポイントを見ていきましょう。
「1足当たりの料金」に注目
洋服や布団の宅配クリーニングでは、一度に送る点数が多いほど、一点当たりの単価が安くなる傾向にあります。
靴の場合も同じで、1足だけ出すよりも数足まとめて出す方がお得な業者がたくさんあります。
家族の靴をまとめて出したいときや、冬物の靴を一気に片付けたいときは「1足当たりの料金」が安い業者がおすすめです。
出したい靴の種類で選ぶ
同じ靴でも、革靴とスニーカーでは汚れの質も洗い方も異なります。
一般的な靴なら何でもOKの業者もあれば、高級ブランド品を専門にしている業者もあります。
得意分野をチェックして、出したい靴に合う業者を選びましょう。
オプションサービスもチェック
靴クリーニングでぜひ利用したいのが、「撥水加工」「修理」「保管」などのオプションサービスです。
撥水加工をしてもらうと汚れや雨ジミが付きにくくなり、キレイが長持ちします。
クリーニングのついでに修理を頼めば時間の短縮になりますし、次のシーズンまで保管してもらえば下駄箱の収納に悩まずに済みます。
業者を選ぶときは、必要なサービスがあるかどうかもしっかりチェックしましょう。
おすすめの靴宅配クリーニング業者
最後に靴の宅配クリーニングのおすすめ業者と、それぞれの特徴を紹介します。
靴の汚れも下駄箱もスッキリ くつリネット
洋服や布団の宅配クリーニングも手がける「Lenet(リネット)」が提供する靴専門のクリーニングサービスです。
雨ジミの気になるムートンブーツからカビの生えたローファー、ニオイの気になるスニーカーまで、幅広い靴に対応しています。
消臭&除菌・丸洗い・補色・起毛染み抜きブラッシングがセットの「スタンダードコース」、撥水加工がプラスされた「スペシャルコース」、消臭&除菌・丸洗いのみの「ライトコース」など、予算や靴の状態に応じてコースが選べるのもポイントです。
1足につき1,100円で、最大9カ月間の保管サービスも使えます。
⇒あきらめていたあの靴もクリーニングできれいに![くつリネット]
こだわりのブランド靴におすすめ リナビス
ボーナスをはたいて買ったり、プレゼントでもらったりした高級ブランドの靴を洗うなら「リナビス」がおすすめです。
1足17,600円と高額ですが、傷や擦れの修復から色の補正まで、丁寧に仕上げてもらえます。
靴だけでなく、バッグや財布、革の衣類なども対応可能です。
⇒自宅に居ながらラクラク皮革専門宅配クリーニング【リナビス】
家族のスニーカーをまとめて洗える リアット
子どもの上履きや普段使いのスニーカーをまとめて洗いたいときは、「リアット」の詰め放題パックがお得です。
指定のサイズの段ボール箱に詰め放題で3,278円、送料も無料とリーズナブル。サイズにもよりますが、大人用なら5~6足、子ども用なら10足以上入りますよ。
ただし利用できるのは、ナイロンやキャンバス地のスニーカーに限られます。
高級ブランドのスニーカーやヌバックなどを使ったものは「手洗いコース」を利用しましょう。
低料金で修理も頼める 美靴パック
「美靴パック」はブーツもスニーカーも、どんな靴でも2足で6,050円で受け付けてもらえるお得なクリーニングパックです。
撥水加工や保管の他、修理にも対応しているので、他の業者では断られてしまった靴も問い合わせてみる価値はありますよ。
靴の宅配クリーニングで足元から美しく
朝、玄関にきれいな靴が並んでいると、気持ちが晴れやかになります。
毎日会社や学校で頑張る家族のためにも、靴のお手入れは欠かしたくないものですね。
宅配クリーニングを活用して、家族みんなで足元のおしゃれを楽しんでくださいね。