有害物質含まない フライパン フッ素加工なしのおすすめを紹介
フッ素加工のフライパンは便利ですが、有害物質なので、不安を感じる人もいるでしょう。寿命が短いため環境に優しいともいえません。
フッ素加工でないなら、どのようなフライパンを買えばいいのでしょうか。そろそろフッ素加工を卒業したい人に、有害物質を含まない安全なフライパンを紹介します。
フッ素加工が健康や環境によくないといわれる理由
食材がこびりつかず、お手入れも楽なフッ素加工コーティングのフライパンは、家庭の必需品ともいえる存在です。しかし最近では健康や環境への影響があるとされ、フッ素加工を避ける動きもあるようです。フッ素加工が敬遠される主な理由を見ていきましょう。
自然界に存在しない物質だから
フッ素加工をうたうフライパンに使われるコーティングの素材は、フッ素樹脂と呼ばれる化学物質です。ちなみにマーブルコートやダイヤモンドコート、テフロンなどと書いてあるものは、全部フッ素加工です。
樹脂といえばプラスチックですから、フッ素加工フライパンの表面には特殊なプラスチックが塗ってあると思ってよいでしょう。
コーティング加工の際に使う接着剤なども化学物質であり、中には人体に有害として使用を禁止されたものもあります。
現在販売中のフッ素加工フライパンには、有害物質は使われていないそうなので、普通に使っていれば健康被害を招く心配はほとんどありません。もし剥がれたフッ素樹脂を食べてしまっても、問題はないそうです。
しかし現在安全とされている素材が、これからも絶対に安全という保障はありません。また自然界に存在しない物質である以上は、製造や廃棄の過程で大量のごみを排出することになります。
今はよくても、空気中や海洋のマイクロプラスチックごみが増えて、将来的に人体に悪影響を及ぼす可能性は否定できないのです。
長持ちしないから
フッ素加工のフライパンは、寿命が短いのがデメリットです。買ったばかりなのに、コーティングが剥がれて機能が低下してしまったという経験を持つ人も多いでしょう。
メーカーの推奨する使い方やお手入れ方法を守れば長く使えますが、毎日調理していれば間違えることもあります。現実的には、2~3年コーティングがもてばよい方だといえるでしょう。
コーティングが剥がれたフライパンを使い続けると、食材がこびりついてストレスが溜まりますし、剥がれたフッ素樹脂の行方も気になります。高温調理に適さず、金属ヘラが使えないなど意外に不便な点もあります。
また2年おきに買い替えるようでは金属ゴミ・プラスチックゴミが増えて環境によくありません。安価で便利なフッ素加工を取るか、多少面倒でも安全で長持ちする素材を取るか、悩ましいところです。
フッ素加工以外の素材とメリットデメリット
フッ素加工でないフライパンを選ぶとしたら、鉄・ステンレス・フッ素樹脂以外のコーティング加工が考えられます。それぞれの素材について、メリットとデメリットをチェックしましょう。
鉄
鉄はとても耐熱性に優れた金属で、強い火力での調理が可能です。十分に熱したフライパンは食材を入れたときに温度が下がりにくく、水分やうま味を逃がしません。
野菜はシャキシャキに、肉は表面がカリっと焼き上がるでしょう。野菜炒め・ステーキ・ハンバーグ・餃子など焼料理に最適な素材です。鉄分が摂取できるのも、貧血が気になる人にはうれしいメリット。
一方、鉄なので重く、サビやすい点には注意が必要です。油を馴染ませて使うため、水分の多い煮込み料理などには向いていません。
ただし適切に手入れさえしていればサビる心配はほぼありませんし、万が一サビても再生できます。まさに一生使える素材ですが、その割に価格が手頃な商品も多く、フッ素加工からの買い替えには最適といえます。
ステンレス
ステンレスのフライパンは丈夫でサビにくく、見た目もおしゃれです。一度熱すると冷めにくいため、余熱調理にも適しています。汚れ落ちがよく、お手入れも簡単です。
鉄のフライパンが苦手な煮込み料理も難なくこなせるため、一つあればレパートリーが広がるでしょう。
ただし使い方にコツがあり、間違えると食材がくっついて焦げやすくなります。特にご飯や卵はくっつきやすいため、チャーハンや目玉焼き作りには向いていません。
セラミックコート
セラミックは陶磁器と同じ素材のことで、フッ素加工に代わる安全性の高いコーティングとして近年人気が出ています。
硬くて熱に強く、高温調理も可能です。ただし表面をコーティングしてあることに変わりなく、寿命は長いとはいえません。フッ素加工に比べると食材がくっつきやすく、油を使う必要もあります。
フッ素加工を使いたくないけれど、こびりつきやサビも嫌という人にはおすすめですが、せっかく買い替えるなら鉄やステンレスの方が満足できるのではないでしょうか。
鉄フライパンおすすめ
素材別におすすめのフライパンを紹介します。3~4人家族にちょうどいいサイズを基準にしているので、買い替えの参考にしましょう。まずは鉄のフライパンから。
和平フレイズ enzo(エンゾウ)
天然木とステンレスの取っ手がおしゃれな、国産のフライパンです。底面が広く、深さもあるため大きな食材も調理しやすいでしょう。
使い始めの焼き入れは不要で、焦げ付きやサビを防ぐためのお手入れ方法の冊子も付いています。初めて鉄のフライパンを使う人でも、安心して使えるでしょう。
私もこれ使ってます!コストコのミスジステーキ肉がとてもおいしく焼けて感動!
ビタクラフト スーパー鉄
サビにくさを追求するため、特殊な熱処理を施したフライパンです。鉄フライパンのメリットはそのままに、デメリットを極力排除しています。
焼き入れや、使用後の「油ひき」といったお手入れは不要で、使用後はぬるま湯で洗うだけ。ステンレスの持ち手もスタイリッシュで、調理が楽しみになりそうです。
京都活具 中華鍋
高温で素早く仕上げる炒め物におすすめの、国産の中華鍋です。手作業で「油どおし」を施しているので、油ならしが不要で届いてすぐに使えます。
側面を限界まで削り、軽量化しているのもポイントです。腕力の弱い人でも、中華料理のシェフ気分を味わえるでしょう。取っ手には丈夫な樫を使用しており、傷んだら交換も可能です。
ステンレスフライパンのおすすめ
続いてステンレスのおすすめを見ていきましょう。鉄に比べて高価ですが、銀色に光り輝くフライパンがあれば、テンションが上がりそうです。
宮崎製作所 ジオ ソテーパン
1960年の創立以来、高品質な金属キッチンウエアを作り続けるメーカー、宮崎製作所のフライパンです。服部幸應氏をスーパーバイザーに迎え、機能性・手入れの簡単さ・耐久性を重視したアイテムに仕上がっています。
保証期間が15年と長く、自信が感じられます。フタをすれば無水調理や余熱調理ができ、光熱費の節約にも貢献する優れものです。
Zwilling ベッラセーラ
ローズゴールドの持ち手が何ともおしゃれなZwillingのベッラセーラシリーズ。食洗機が使えて10年保証までついており、コスパも抜群です。
ソースパンや鍋、包丁と揃えてキッチンに統一感を出しても◎。
ビタクラフト コロラド
シンプルな中にも上質感が漂い、キッチン映えするフライパン。
全面5層構造を採用し、抜群の熱効率性と熱伝導性を実現しています。フタを使えば、食材が持つ水や油だけで調理する無水・無油調理も可能です。
セラミックコートやその他の素材
おしまいに、セラミックコートや鉄・ステンレス以外の金属でできたフライパンを紹介します。
京セラ セラブリッド
焦げ付きにくく、長持ちするセラミックコートのフライパンです。持ち上げやすく、炎から指を守る設計の持ち手が魅力です。
中が白いので食材の色が分かりやすく、キッチンも明るくなります。
グリーンパン
グリーンパンは、世界で初めてフッ素加工でないコーティング技術を開発したベルギー発のブランドです。フライパンのほかにも豊富なラインアップで、ちょうどよい商品がきっと見つかります。
公式オンラインストアでは、グリーンパン1個の注文につき1個、それまで使っていたフライパンを無料回収しています。
回収したフライパンは、素材ごとに分別して再利用されるそうです。素材やメーカーは問わないので、気になる人は利用してみましょう。
銅製 玉子焼鍋
お弁当やちょっとしたおかずに欠かせない玉子焼きを作るなら、プロ仕様の銅製に挑戦してみてもよいでしょう。
銅は熱伝導が非常によく、ムラなく均一に焼き上がります。お手入れ方法も同梱されているので、今まで銅の調理器具を使ったことがない人でも安心です。
フッ素加工を卒業して環境に優しい調理を目指そう
家庭用のフライパンのほとんどを占めるフッ素加工製品は、便利な代わりに安全性が不透明で、環境にもよくありません。育児や家事に追われ、バタバタする時期はともかく、一段落ついたなら、鉄やステンレスなど安全で長持ちするフライパンに買い替えるのも大人のたしなみといえます。この機会に一生モノのフライパンを手に入れて、食卓を充実させましょう。