- いつも同じお皿で飽きてきた!
- 料理をするだけでも大変なのに、お皿のことまで気にしていられない!
そんなあなたにおすすめの、通販で買える【かわいいお皿】を紹介します。
盛り付けるだけで、いつもの料理がぐっと映えますよ。
かわいいお皿を選ぶコツとは
- 盛り付けたい料理がたくさんイメージできる
- 洗いやすくて片付けがラク
- 必要な数だけ買える
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
盛り付けたい料理がたくさんある
どんなにかわいいデザインのお皿でも、盛り付けたい料理が思い浮かばないのでは無意味です。
お皿には「カレー皿」や「グラタン皿」など、ある程度使いみちが決まっているものですが、実際は他の料理を盛り付けても全く問題ありません。
カレー皿で中華料理を出しても、グラタン皿に煮物を盛り付けてもOKなんです。
そのお皿を見て、あれもいいな、これも合うかも、と料理のアイデアが浮かんでくるようなものを選びましょう。
洗いやすくて片付けがラク
毎日使うお皿ですから、お手入れのしやすさは外せません。
デザインだけを見ずに、以下のような「使いやすさ」もしっかりチェックしておきたいですね。
・食器棚にきちんと納まる
・電子レンジやオーブン、直火が使える
必要な数だけ買える
これから新生活を始める方はともかく、すでに食器はそろっているという方には、セットよりもバラ売りがおすすめです。
家族の人数分だけ買ったり、多めに買って来客にそなえたりと、必要な数だけ買うとよいでしょう。
日常使いにおすすめのかわいいお皿
お茶碗や取り皿など、毎日の食事に欠かせないかわいいお皿を3つ紹介します。
波佐見焼 和山窯 くらわんか碗
「波佐見焼(はさみやき)」は、長崎県の波佐見町近辺で生産されている陶磁器です。
江戸時代、高価だった磁器の大量生産に成功し、庶民向けの食器として親しまれてきました。
「くらわんか碗」はお惣菜などを販売する舟(くらわんか舟)で用いられていたお皿です。
足場の悪い船上で使えるように、厚手で重心が低くなっています。
このため、子どもや高齢の方も持ちやすくて安全です。
ボーダーやストライプなどのシンプルな柄で、白いご飯はもちろん、煮物や汁物、サラダにも合いそうです。
Floyd(フロイド) コトリザラ
餃子やシュウマイのしょう油皿や、フルーツなどの取り分けに便利な小さな取り皿です。
おしゃれな生活雑貨を手がける静岡発のブランド「Floyd」が、美濃焼の窯元「作山窯」とコラボして販売しています。
見た目がかわいいだけでなく、しっぽの部分が持ちやすく、重ねるとコンパクトに片付くなど機能性も十分です。
家族それぞれ、好みの色でそろえても。ワンサイズ大きな「トリザラ」もありますよ。
STUDIO M’(スタジオエム)マニカレット プレート
朝食やランチの盛り付けに便利な、大き目のプレートです。
直径が約23cm、高さが2cmほどあり、縁があるのでチャーハンやパスタなどにも向いています。
全部で7色とカラーバリエーションが豊富で、ピンクやグリーン、オレンジなどのカラフルな色もそろいます。
一回り小さなサイズもあり、重ねて使ってもかわいいですよ。
オーブン料理に使えるかわいいお皿
焼いてそのまま食卓に出すことが多いオーブン料理には、ぜひかわいいお皿を使いたいですね。
グラタンやドリアなど、オーブンを使う料理に最適なお皿を紹介します。
ポーリッシュポタリー グラタン皿
「ポーリッシュ ポタリー」はポーランドの南西部で作られている陶器です。
昔ながらの手法で作られ、職人が一つひとつ手作業で絵付けを行っています。
お花や水玉を組み合わせたかわいいデザインと、藍色や山吹色に似た和風な色合いは日本の食卓にもよく似合います。
大きめのグラタン皿は、アクアパッツァや鳥の丸焼き、煮物の盛り付けにもぴったりです。
TAMAKI グラタン皿 さかなコレクション
お魚の形がとてもキュートな、1人用のグラタン皿です。
小さめサイズで、オーブントースターに2匹並べて入れられます。
唐揚げやフライドポテトを盛り付けたり、たこ焼きを並べたりしてもかわいいですね。
フタ付き ミニココット
フタ付きのココット皿は料理が冷めにくく、茶碗蒸しなどの蒸し料理にも使えます。
パステル調のカラーが、食卓を一気に華やかに見せてくれるでしょう。
形は丸と楕円の2種類です。プリンやゼリー、フルーツを入れても。
子ども用のかわいいお皿
最後に小さな子どもも安心して使える、かわいいお皿を紹介します。
飽きのこないデザインで、長く使えそうなものを選びました。
OMM-design メラミンプレート
スウェーデンのイラストレーター、「インゲラ・アリアニウス」のイラストがかわいいプレートです。
お皿全面に描かれた、色鮮やかな動物やフルーツのイラストは、見ているだけで明るい気持ちにさせてくれます。
落としても割れないメラミン製で、小さな子どもでも安心です。
おそろいのボウルやグラスもありますよ。
tak キッズマグ
小さな手でしっかり持てるように作られた、子ども用のマグカップです。
日本の伝統工芸「うるし塗り」の技術を生かした合成漆器で、軽くて割れにくいのはもちろん、電子レンジや食器洗浄機も使えます。
一つあれば、ジュースやお茶、ミルク、スープなどさまざまな飲み物に対応できますよ。
また、同じシリーズで、プレートやボウルがそろいます。どの食器もスタッキングでき、収納場所を取らないのもポイントです。
かわいいお皿を使いこなそう
蒸籠(せいろ)を使った料理は、本格的な感じがする上に、とてもおいしそうに見えます。 ところが自宅でも使ってみたいと思っても、こんな問題が。 ★蒸し時間やお手入れ方法がよく分からい★鍋やフライパンの売り場ではあまり扱っていない★[…]