\ 最大22.5%オトクセール! /

がま口は忙しい主婦にぴったり 財布やバッグなどのおすすめアイテムを紹介

がま口が好きな主婦へ

ワンタッチで開閉できる機能的な「がま口」は、忙しい主婦にぴったりのアイテムです。

使い道がたくさんあるだけでなく、見た目が可愛いのも、がま口の魅力。ポーチもバッグも「がま口」が付いているだけで、なんだかほっこりしてしまいますね。

「がま口」の特徴と使い道、おすすめのアイテムを紹介します。

目次

主婦の実用品「がま口」の豆知識

がま口 使い道

普段何気なく使っている「がま口」にも、しっかりとした歴史があります。「がま口」はいつ日本に伝わり、なぜ主婦に愛用されるようになったのでしょうか。

「がま口」好きならおさえておきたい豆知識を紹介します。

「がま口」はフランスから伝わった

日本の伝統工芸品のようにも見える「がま口」ですが、実際に日本で作られるようになったのは明治時代に入ってからです。

「がま口」はフランスで流行していた口金付きのバッグを、政府の御用商人だった人物が持ち帰り、日本で売り出したのが始まりとされています。

当初は金属の加工技術が低く、かんざし職人などが真鍮を使って手作りするしかなかったため、大変高価なアイテムでした。

しかし技術が発達し大量に生産できるようになると、「がま口」は庶民の間にも広まります。

第一次世界大戦後の好景気によって少額紙幣が出回り、財布の需要が高まったことや、関東大震災をきっかけに持ちやすいバッグが流行したこともあり、「がま口」の財布やバッグはすっかり日本に定着しました。

ちなみに本場のヨーロッパでも、「がま口」は健在です。パーティーバッグやドクターバッグ、ルイヴィトンのお財布にも使われていますよ。

「がま口」は縁起物

「がま口」という名前は、パカッと開けたときの形が、ガマガエルが口を開けた姿に似ていることから名づけられました。

そして「出したお金がカエル」という日本人ならではの発想により、「がま口」の財布は「縁起物」とされています。

勝手にカエルの名前を付けられて、勝手に縁起物にされたら世話はありませんね。しかし家計を預かる主婦にとって、この情報は耳よりです。

主婦が「がま口」好きなのは、無意識のうちに縁起をかついでいるためかもしれません。

主婦に「がま口」がおすすめの理由

財布 主婦 おすすめ

毎日忙しい主婦にとっては、財布もバッグも実用性が一番です。でも、それだけでは決して満足しないのが、主婦という生き物です。

主婦にとっての持ち物は、機能的で、おしゃれで、お得でなければいけません。

その点「がま口」は、主婦が求める要素を全て満たしているといえます。それぞれについて具体的に見ていきましょう。

忙しいときもすぐに開閉できる

「がま口」の最大のメリットが、簡単に開閉できる機能性です。スーパーで買い物をして、急いでお会計をしたいときに、「がま口財布」は大活躍。

ファスナーやボタンの財布も便利ですが、「がま口」のスピーディーぶりにはかないません。

子どもと手をつないでいたり、買い物の荷物を持っていたりと片手がふさがっているときも、「がま口」なら簡単に開閉できます。

レトロな雰囲気がおしゃれ

明治時代にフランスからやってきただけあって、「がま口」はレトロでモダンなデザインが魅力です。

本体にも本革から縮緬、キャンバス地までさまざまな素材が使われ、色柄のバリエーションも豊富です。

機能的な小物はデザインが無機質だったり、今一つダサかったりすることが多いですが、「がま口」なら大丈夫。

安心しておしゃれを楽しめるでしょう。

使い道が多い

「がま口」は口が大きく開いて中の物を取り出しやすいので、応用がききます。例えば小銭入れに裁縫セットや薬類、ピアスなどを入れると旅行のときに便利です。

大きな財布を化粧ポーチ代わりにしたり、ペンケースにしたりと、工夫次第でさまざまな用途に使えます。

財布に小銭入れをセットして、「親子がま口」にするのもアリです。使い道が一つじゃない点が、お得なもの好きな主婦心をくすぐります。

主婦におすすめの「がま口」ブランド

がまぐち 主婦 おすすめ

続いて「がま口」アイテムを製造販売している、おすすめのブランドを紹介します。

お気に入りのブランドが決まっていれば、いつでもすてきな「がま口」に出会えますよ。

AYANOKOJI(あやのこうじ)

主婦におすすめのがま口ブランド あやのこうじ
出典:楽天市場

AYANOKOJIは、京都を本拠として日本各地に店舗を展開している「がま口」専門店です。

ベーシックな「がま口」財布からスマホケースまで、今どきのライフスタイルに合うデザインの「がま口」アイテムを提案しています。

え?こんなのもあるの?と新しい発見が多く、ネットショップを眺めているだけでも楽しめます。

pocchiri(ぽっちり)

こちらも京都に本店がある「がま口」の専門店です。

あたたかみのあるプリント生地やレース、レトロモダンなジャガード生地を使ったかわいい「がま口」アイテムがそろっています。

自分用としてはもちろん、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。

マリメッコ

北欧フィンランドのファッションブランド「マリメッコ」でも、「がま口」の小物が買えます。

カラフルで明るい雰囲気のマリメッコ柄と、ほのぼの系の「がま口」は相性抜群。

ストラップ付のポシェットは、子ども用ショルダーバッグにしてもかわいいですね。

主婦におすすめの「がま口」バッグ

おすすめ がま口 バッグ

ワンタッチで口が大きく開く「がま口」バッグは、中の荷物が見えやすく、出し入れしやすい優れものです。

手頃な価格で、デイリーユースにぴったりなバッグを二つ紹介します。

ノートパソコンが入る大きさ プラスチカ がま口バッグ

大き目がま口バッグ

通勤や習い事におすすめの「がま口」トートバッグです。

A4サイズの書類やノートパソコンが入る大きさで、水筒や手帳、ポーチなども余裕で収納できます。

幅広の「がま口」がパカッと開いて、裏地の花柄プリントが見えるのもかわいい。

中と外に二つずつポケットがついていて、小物が迷子にならないのもポイントです。

カラーは上記の写真の他に8色あり、全10色です。ぜひショップページで詳細を見てくださいね。

買い物や旅行に便利 斜めがけショルダー

がま口 バッグ

両手がフリーになるショルダーバッグは主婦の必需品。買い物や子連れでのお出かけには欠かせないアイテムです。

こちらのバッグはストラップが取り外せるので、ハンドバッグとしても使えます。

マチも広めなので、ふくれたお財布やスマホ、500mlのペットボトルもゆったり入ります。

「がま口」だとこんなに便利。主婦が好きなケースやカバー

おすすめ がま口 ポーチ

メガネに通帳、文庫本などケースに入れて持ち歩きたい小物は意外にたくさんあります。

別に「がま口」である必要はないけれど、「がま口」だと便利な小物用ケースやカバーを紹介します。

フレームに合わせて選びたい カラバリ豊富なメガネケース

がま口 メガネケース

メガネのフレーム色に合わせて選べる、全部で10色展開のメガネケースです。

本体はカジュアルなキャンバス地ですが、発色がとてもきれいです。

ストラップを通せる穴がついているので、バッグの持ち手に付けたり、首から下げたりすることもできます。

家では裸眼でも車の運転や映画を観る時はメガネを使う人、老眼鏡を持ち歩きたい人などにおすすめですよ。

本が傷みにくい AYANOKOJI ブックカバー

主婦のがま口ブックカバー

文庫本がすっぽり入り、「がま口」を開けるとすぐに読める便利なブックカバーです。

口を閉じればバッグの中で本が開かず、ページや表紙が折れることもありません。

電車での移動はスマホじゃなくて読書派!な人におすすめのアイテムです。

主婦必見の「がま口」財布とポーチ

財布 主婦 おすすめ

「がま口」といえば、財布や小銭入れをイメージする人も多いでしょう。

「がま口」財布はお金だけでなく、好きなものを入れられるのも大きな魅力です。

主婦におすすめしたい財布やポーチを紹介します。

アンティークな型押しがおしゃれな長財布

スリムなのに収納力抜群な長財布です。

くすみカラーが主張し過ぎず、大人の雰囲気をかもしだしています。

スエード調の裏地もさりげなくておしゃれ。

集めたくなる!可愛らしい小銭入れ

主婦におすすめ がま口小銭入れ
出典:楽天市

和の雰囲気満点の、風呂敷生地で作られた銭入れです。カラフルな柄がキュートで、たくさんそろえたくなります。

小銭はもちろん、お薬やピアスなどのアクセサリーを入れるのにちょうど良い大きさで、ストラップをつければキーホルダーとしても使えます。

ロマンティックなレースの花柄ポーチ

主婦 がま口 財布 ポーチ
出典:楽天市場

京都のがま口作家「小川大介」さんによる手作りポーチです。

アンティークな雰囲気のコットンレースを表だけでなく裏地にも使い、ぜいたくに仕上げています。

財布として使ってもいいですが、どちらかといえば化粧ポーチに向いています。

使い道で選ぶおすすめ「がま口」アイテム

シリコン がま口 使い道

「がま口」アイテムはアウトドアやパーティー、通勤通学にも大活躍。使い道は無限大です。

素材や形状が変わった進化系「がま口」アイテムを紹介します。

アウトドアにおすすめ シリコン素材のPOCHI

主婦 おすすめ がま口 バッグ

POCHIバッグはシリコン製の「がま口」ショルダーです。

水濡れに強く、軽いのでキャンプや子どもも水遊びの付き添いにぴったり。

完全防水ではありませんが、布や革のバッグに比べて汚れを気にしなくて済むのも助かります。

同じシリーズでポーチや小銭入れもありますよ。

フォーマルシーンにおすすめ クラッチバッグ

謝恩会や結婚式など、華やかなシーンにおすすめのクラッチバッグです。

長財布やスマホなど必要な持ち物がしっかり収納でき、「がま口」のおかげで取り出しやすさも抜群です。

ベージュとブラックの2色あり、ハンドバッグとして使えるチェーンも付いています。

目立ちたがり屋さんに カエルのリュック

遊園地やバーベキューなどに遊びに行く時に持ちたい、カエルモチーフのリュックです。

ネイビーやスカイブルーの定番カラーで、さりげなく目立ちます。

子どもへのプレゼントにしても喜ばれそうです。

がま口は手作りしても

がま口 使い道

手作りを楽しめるのも、がま口のもう一つの魅力です。

口金の形や布の色柄を工夫して、世界に一つしかないオリジナルがま口が作れますよ。

やぎ夫人

上の画像はお友だちがプレゼントしてくれたバッグです!

初めて挑戦する人には、便利なキットもありますよ。

おしゃれな「がま口」で忙しい毎日を乗り切ろう

パッチンととめるだけで開閉できる、シンプルな「がま口」。

どんな入れ物も「がま口」を付けるだけで使い勝手が向上し、おしゃれに見えます。

実用的なのにどこか懐かしい「がま口」アイテムは、忙しい毎日に安らぎをプラスしてくれます。

お気に入りの「がま口」を見つけて、暮らしを楽しんでいただけると幸いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

がま口が好きな主婦へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次