炭酸水メーカー「ソーダストリーム」を買ったら、いろいろな飲み方を楽しみたいですよね。
ソーダストリームでは公式のシロップを販売しており、さまざまな味の炭酸ジュースを作れます。
もちろん、手作りシロップやお酒類を割ってもOK。
子どもと一緒に飲めるヘルシーなシロップから大人向けアルコールドリンクまで、ソーダストリームにぴったりの商品を紹介します。
ソーダストリームとは
ソーダストリームは世界シェアNo.1の炭酸水メーカーです。日本国内でも、3000店以上の店舗で取り扱っています。
ペットボトル入りの炭酸水を買う必要がなく、ゴミの削減にもなるとして人気です。
ソーダストリームの特徴や購入方法、おすすめの機種などはこちらの記事で詳しく紹介しています。
まだお持ちでない方はぜひご覧くださいね。
便利でおいしいソーダストリーム専用シロップ
ソーダストリームでは、さまざまな楽しみ方ができる専用のシロップを2種類販売しています。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
コーラも作れる プレミアムシロップとフリーシロップ
ソーダストリーム専用シロップは、合成着色料・合成香料・保存料を使っていません。
このため市販の炭酸ジュースよりもヘルシーで、子どもにも安心して飲ませてあげられます。
使い方もカンタンで、炭酸水を作ったボトルに計量したシロップを注いでゆっくり振るだけです。
お酒と混ぜて、カクテル風にアレンジしてもよいですね。
味は全部で6種類あり、1本1,100円で6リットル分のジュースができます。
★フリー:レモン・アップル&ピーチ
ほんのり風味が付く ウォータードロップ
「ウォータードロップ」は、炭酸水にほのかな香りをプラスしてくれるノンカロリーのシロップです。
味は「オレンジ」「レモン」「ライム」の3種類。さわやかな柑橘系がそろっています。
甘いジュースは飲みたくないけれど、ただの炭酸水では物足りない、そんな時におすすめです。
ソーダストリームに合うノンアルコールシロップ3選
続いて炭酸で割るとおいしい、市販のシロップを3種類紹介します。
子どもも大好きなフルーツ味 美酢(ミチョ)
「美酢」は韓国からやってきたフルーツのお酢です。
ツンとしないマイルドな味は、お酢というよりジュースに近く、子どもでも飲みやすいでしょう。
パイナップルやマスカット、桃などさまざまな味があるので飽きないのもポイントです。
炭酸水以外にも、水や牛乳で割ったり、お酒に混ぜたりと広く活用できます。
ジンジャーエールが作れる 生姜シロップ
市販の生姜シロップを炭酸で割れば、あっという間にジンジャーエールの完成です。
大人向けに強炭酸で甘さ控えめにしたり、子どもにはハチミツをプラスして甘めにしたりと、お好きな味わいを楽しめます。
ビールの代わりに飲めば、ダイエットにも?
手作りが楽しい梅シロップ
梅酒や梅シロップも、炭酸水にとても合います。
梅酒は作るのに時間がかかりますが、シロップなら仕込んでから2~3週間程度で完成します。
果実酒用のビンに梅の実と氷砂糖を交互に入れて、お酢を注いでときどきゆするだけ。
保存料など、余計なものは一切入っていないのも、手作りならではのメリットです。
梅の実が出回る初夏に、子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
ソーダストリームに合うアルコール3選
最後に炭酸割りにおすすめのアルコールを紹介します。
ソーダストリームがあれば、炭酸の強さやお酒の量を自在に調整できます。
好みの濃さでお楽しみくださいね。
(※妊娠中や授乳期方は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがありますので飲酒を控えてください)
爽やかな果実酒
爽やかな果実のお酒は、炭酸水で割るとさらにスッキリした味わいを楽しめます。
梅酒や杏露酒もよいですが、みかんや桃、リンゴもおすすめです。
食前酒やお風呂上りにどうぞ。
ワインも意外に合う
そのまま飲むイメージが強いワインですが、実は炭酸で割ってもおいしく飲めます。
ワインと炭酸水は1:1の割合がおすすめ。
ただし種類によっては水っぽくなるため、はじめはワインを多めにしておくと失敗しません。
レモンやライムなどを絞ってもおいしいですよ。
ラム酒で定番カクテルを
ほんのり甘いラム酒は、炭酸水と相性のよいお酒の一つです。
プレミアムシロップのコーラ味を使えば「ラムコーク」に、ジンジャーエールを使えば「ラムジンジャー」が作れます。
ホワイトラムに炭酸水とミントがあれば、有名カクテル「モヒート」も自宅で楽しめますよ。
ソーダストリームで炭酸ドリンクを手軽に楽しもう
ソーダストリームがあれば好きな時に炭酸ドリンクを楽しめます。
炭酸の強さや入れる量を調整できるので、市販の炭酸ドリンクのように、途中で気が抜けて残念な思いをすることもありません。
いろいろ試して、お好みの飲み方を見つけてくださいね。
仕事や家事が一段落したら、ビールを片手にくつろぐのが日課という方も多いのではないでしょうか。しかしビールはカロリーや糖質が意外に高く、太る可能性があるので飲み過ぎは禁物です。どうしてもあのさわやかな喉越しが忘れられず、つい[…]