【広告】★楽天ふるさと納税人気ランキング★ 

お墓 維持費 どのくらい?引越しや墓じまいの費用と節約方法も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
お墓のお金相場

お墓の維持費や墓じまい費用などは不透明な部分も多く、はっきりと金額をイメージできない人も多いのではないでしょうか。

実家のお墓を守っていくにしても、新しく自分たちのお墓を建てるにしても、まずはお金がどのくらいかかるのかを知っておくと、方針を決めやすいでしょう。

お墓にまつわる費用と、近年注目を集めている節約タイプのお墓を紹介します。

目次

お墓はいらない?メリットとデメリットをおさらい

お金 の かからない お墓

お墓といえば「○○家之墓」と刻まれた墓石の下に、遺骨を埋葬するスタイルが一般的です。昔は家のお墓がある人はそこに埋葬され、ない人は新しく建てるのが普通でした。

しかし近年は、さまざまな事情からお墓を持たない選択をする人も増えているようです。お墓を所有すると、暮らしにどのような影響があるのかを見ていきましょう。

お墓には面倒がつきまとう

墓は「家」が管理するものであり、基本的には祖父母→父母→子どものように、子孫へと引き継がれます。しかし今は少子化が進み、お墓を引き継ぐ人がいない家庭も少なくありません。

継ぐ人がいたとしても、転勤や移住でお墓から足が遠のいたり、管理費を負担に感じたりする可能性があります。

お墓の撤去や移転にもそれなりの費用と労力がかかるため、放置されるお墓が増え、霊園やお寺の経営を圧迫している現状も報じられています。

「子孫に頼る仕組み」と「容易に動かせない」特徴を持つ昔ながらの家墓は、現代人のライフスタイルには向いていないといえるでしょう。

お墓にはメリットも

とはいえ、従来のお墓には次のようなメリットもあります。

  • 遺骨を土に還す安心感がある
  • ご先祖様や家族とのつながりを感じられる
  • 精神的な拠り所になる
  • 好みの墓石デザインを選べる
  • 他の埋葬方法に比べて親族に反対されにくい

お墓を建てるかどうかは、お金や手間の問題だけで決めるものでもありません。故人を偲ぶ場として、お墓を大切にしたいと思う気持ちは別のものです。

あなた自身はもちろんですが、家族や親戚の意向もよく聞いて、皆が納得できる方法を選ぶようにしましょう。

お墓維持費用の相場

お 墓 維持 費

お墓の購入や維持管理には、どのくらいのお金がかかるのでしょうか。一般的な相場を解説します。

お墓の建立・埋葬費用の相場

新しくお墓を建てるときの費用相場は、最低100万円、高いものでは400万円以上です。

お墓のポータルサイト「いいお墓」の調査でも、購入価格の平均は169.0万円との結果が出ています。

費用の内訳は次の通りです。

  • 墓地の永代使用料
  • 墓石代(彫刻・設置工事含む)

永代使用料は土地代のようなもので、区画面積や墓地がある場所の地価によって料金は変わります。

墓石の価格は石の産地や質、サイズ、デザインなどで変わるほか、業者によっても違いがあります。

安い石を高く買わされたり、価格重視で選んですぐに割れてしまったりといったトラブルも多いので、購入前にはよく調べることをおすすめします。

また埋葬の際には石材店への手数料(1~3万円)と開眼法要代(3~5万円)、僧侶へのお布施・お車代などが必要です。

第12回】お墓の消費者全国実態調査(2021年) | 霊園・墓地のことなら「いいお墓」

維持管理の費用

お墓を建てたら、寺院や霊園に管理費として年5,000~15,000円を支払います。

管理費は購入時に数年分まとめて支払うケースもあるため注意しましょう。管理費の支払いが滞ると、墓地の永代使用権を取り消されることもあります。

またお墓は屋外にあるので、放置すると傷んでしまいます。敷地内に雑草が生えたり、枯れ葉がたまったりして、見た目も悪くなるでしょう。

お参りや掃除にかかる費用も、しっかり予算に入れておく必要がありますよ。お墓が遠い・忙しいなどの理由でなかなかお参りに行けないときは、掃除代行サービスを利用するのもアリです。

お墓撤去の費用

近年お墓の所有者と連絡が取れなくなり、霊園やお寺が困っているニュースをよく見聞きします。ご先祖様がお世話になった場所に迷惑をかけてしまっては、とても申し訳ないですね。

お墓を維持管理するのが難しくなってきたら、そのままにせず早めに墓じまいしましょう。

墓じまいの費用は主に遺骨を取り出すための「閉眼供養」の読経料と墓石の撤去代で、相場は10~30万円程です。

お寺の場合は別途「離檀料」として、5~20万円くらい包むのが一般的です。ただし墓石の撤去代金や離檀料に関しては、はっきりしない部分が多く、トラブルになるケースも少なくありません。

分かりやすい料金を提示している業者もあるので、不安な人は相談してみましょう。

改葬や引越し費用

取り出した遺骨を改葬する費用は、埋葬方法により異なります。

  • 新たにお墓を建てる:100~400万円
  • 永代供養してもらう:10~30万円
  • 納骨堂に入れる:10~100万円
  • 散骨:3~30万円

永代供養とは、遺族に代わって霊園やお寺が遺骨を管理・供養する埋葬方法です。

「合祀(ごうし)墓」と呼ばれる大きな墓に他の人の遺骨と一緒に埋葬されるため、新たにお墓を建てるよりもリーズナブルで、後継者の心配もありません。

遠くにあった実家のお墓を撤去した場合、近くのお寺に永代供養してもらえばいつでもお参りに行けます。

遺骨の一部だけ手元に置いて残りを散骨する方法や、屋内で交通の便が良い納骨堂も人気です。

いずれもお墓を新規に購入するよりは安く済みますし、維持管理も楽になるので検討の価値はありますよ。

お金と手間がかからない埋葬方法が増えている

お金 の かからない お墓

お墓の問題が顕在化して以来、お金や手間をかけずに安心して供養できるサービスが増えています。「お墓を建てるかどうか」から「どの方法で埋葬するか」を決める時代になったといえるでしょう。

最近注目されている埋葬方法を紹介します。

手元供養

遺骨の一部を自宅に置いておける「手元供養」なら、お墓参りや掃除の手間がありません。素敵なガラスにお骨の一部を入れて、インテリアとして飾れるお墓もあります。

残った遺骨はきちんと処理してもらえるので、「骨壺に入れたまま放置」ということにならず、安心です。引越しが多い人や、故人といつも一緒にいたい人、墓じまいしたい人にもおすすめですよ。

レンタル墓

レンタル墓は一定期間のみ、墓地と墓石をレンタルできるサービスです。少ない予算で本格的なお墓に埋葬でき、墓じまいの費用もかかりません。

レンタル期間が終わったら、別の場所に改葬するか、永代供養にするかを選べます。借りたお墓が気に入った場合は、購入することも可能です。

お墓のサブスク

お墓のサブスクは毎月一定の料金を支払って、お寺に遺骨の管理や供養をお任せできるサービスです。遺骨は小さな墓石や石室に納められ、普通のお墓のようにお参りに行けます。

契約期間を自由に決められる上に、解約後は同じお寺で永代供養してもらえるので、後の心配もありません。

お墓のサブスクの詳細はコチラでチェックしてくださいね。

樹木葬

樹木を墓石に見立てて埋葬する「樹木葬」は、自然との一体感と割安な費用、永代供養が付いているなど現代のニーズにマッチした埋葬方法として、人気が高まっています。

ただし石と違って樹木は倒木や枯死の可能性があるため、選ぶ際は植え替えの条件などを慎重に検討しましょう。

レンタル墓・サブスク・樹木葬は利用できる墓地が少ないのがデメリットですが、今後は増えていく可能性が大いにあります。

お墓の選択肢の一つとして、情報収集しておいて損はありませんよ。

お墓のあり方は自由。自分も家族も納得のスタイルを見つけよう

先祖代々のお墓を守りたい、1人暮らしだからお墓はいらないなど、お墓や埋葬に対する考え方は人それぞれです。本人はもちろん、お参りする家族の意見も大切にしなくてはなりません。お墓の選択肢が増えた今、費用面やメリット・デメリットをしっかりと把握して、後悔のない選択をしてくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

お墓のお金相場

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次