上手に気分転換、できていますか?忙しさのあまり1日中気持ちが張り詰めたままでは、疲れはたまる一方です。
アロマの香りは人の脳に直接働きかけて自律神経に作用し、心身によい影響をもたらすとされています。
在宅勤務でずっと家にいる人や、家事や育児に追われて自分のペースがつかめないという人はぜひ、気分転換の作用があるアロマオイルを取り入れてみましょう。
気分転換したいときにおすすめの香りと主な使い方を紹介します。
アロマオイルが気分転換に最適な理由
アロマオイルは忙しい人の気分転換にとても向いています。理由は二つ。
・応用がきく
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
香りをかぐだけでOK
コーヒーを飲んだりストレッチをしたりと、気分を変える手段はたくさんあります。
しかしほとんどの場合、ある程度の時間と手間がかかるのも事実です。
やってみたものの、今一つスッキリしないこともあるのではないでしょうか。
しかしアロマオイルは香りの刺激が鼻から脳に直接伝わるので、素早く気分をスッキリさせることができます。
仕事中の気分転換に使う場合は、アロマストーンやティッシュなどに1滴垂らしてパソコンの横に置いておくだけでOKです。
アロマディフューザーのような道具を持っていなくても、時間がないときでもすぐに実行でき、仕事や家事の邪魔をしません。
アロマストーンの使い方を覚えよう。お手入れ方法やおすすめ商品も
トリートメントオイルや入浴剤など応用範囲が広い
アロマオイルは決して安いものではありません。
商品にもよりますが、10ml入りで1000円から数千円はします。
★買ってみたのはよいけれど、使い切れなかったらどうしよう?
このような心配をする人も多いのではないでしょうか。
しかしアロマオイルは芳香浴だけでなく、トリートメントオイルを作ったり、塩に混ぜてお風呂に入れたりとさまざまなシーンに活用できます。
使用期限が切れてしまったものは、掃除や消臭剤などに使い回しができるのもメリットです。
複数のアロマオイルをブレンドしてもよく、無駄にする心配はないといえるでしょう。
アロマオイルはブレンド使いが賢い?2種類混ぜるだけでも深みのある香りに
アロマオイルで気分転換する方法とは
アロマオイルには、実にさまざまな使い方があります。
ここでは気分転換したいときに最適な使用方法を見ていきましょう。
アロマディフューザーで芳香浴
アロマオイルの最もスタンダードな使用方法は「アロマディフューザー」を使った芳香浴です。
アロマディフューザーにもいろいろありますので、部屋の広さや使用時間、頻度などに合わせて選びましょう。
ディフューザーを買う前にアロマオイルの効能をとりあえず試してみたい人は、キッチンペーパーやティッシュ、ハンカチなどを使っても大丈夫です。
アロマディフューザーの詳しい選び方はこちらの記事で紹介しています。
アロマディフューザーで家を快適に。選び方とおすすめ商品を紹介
眼精疲労や肩こりに ホットタオル
1日中パソコンを操作して目が疲れている人や、肩がこっている人には「ホットタオル」がおすすめです。
水で濡らして絞ったフェイスタオルを電子レンジであたため、折りたたんでアロマオイルを1滴垂らしてから目や首筋に当てます。
ホットタオルだけでも血行が良くなる作用が期待できますが、アロマオイルをプラスすることで、同時に気分転換も可能です。
ただし使用するアロマオイルは、肌に触れても安全なものを選びましょう。オレンジスイートやラベンダーなどは、比較的安全とされています。
それでも強い刺激を感じることがあるので、肌に当てる部分とは反対側の面に垂らすようにしてくださいね。
フレグランススプレー
アロマオイルを使ったフレグランススプレーは、朝起きてすぐの寝ぼけているときや掃除機を使った後、部屋にこもった臭いが気になるときなどに重宝します。
シュッとひと吹きするだけで気分がスッキリする上に、クッションやソファの除菌・消臭にも使えて一石二鳥です。
作り方はこちらの記事で紹介しています。簡単なので、1本用意しておくとよいでしょう。
アロマに使う精油とは?特徴と香りの選び方・おすすめショップを紹介
ケース別 気分転換におすすめのアロマオイル
ひと口に気分転換といっても、眠い、イライラする、集中したいなど、その理由はさまざまです。
気分に合う、おすすめのアロマオイルを紹介します。
眠気覚ましに
朝の目覚めが良くないときや、昼食後睡魔に襲われたときは、「交感神経」を優位にするアロマオイルがおすすめです。
レモン
ローズマリー
ペパーミント
レモンやペパーミントは、名前を聞いただけで目が覚めそうですね。
「ローズマリー」に「レモン」をブレンドしたフレグランススプレーを作っておき、朝起きたときにスプレーするとシャキッとします。
不安な気持ちやイライラを解消したい
仕事がうまくいかないときや、忙しくてイライラしてしまったときなどは、鎮静作用があるとされるアロマオイルで気分を落ち着かせましょう。
ローマン・カモミール
ゼラニウム
シダーウッド
ベルガモット
イランイラン×柑橘系のブレンド
ラベンダーやカモミール、ゼラニウムなどのフローラル系アロマオイルは、クセのないやさしい香りで不安な気持ちを和らげてくれます。
また、ベルガモットはアールグレイ紅茶の香りづけにも使われている親しみやすい香りです。
アロマオイル初心者でも気軽にトライできるでしょう。
アロマ初心者でも迷わない。香り選びの基準とおすすめオイル6選
やる気・集中力UPに
やる気や集中力を高めたいときは、以下のアロマオイルを試してみましょう。
ティートリー
ジュニパーベリー
ユーカリ
ローズマリー×柑橘系のブレンド
オレンジスイートに代表される柑橘系の香りは頭をスッキリさせ、集中力を高めてくれます。
ローズマリーやペパーミントともよく合うので、ブレンドして使ってもよいでしょう。
ブレンドすれば最強?
アロマオイルは単体で使ってもよいですが、2~3種類のアロマオイルをブレンドして使うと香りに深みが増し、それぞれの効能もしっかりと得られます。
例えばローズマリーに柑橘系をブレンドすると、眠気覚ましと集中力UPの両方の作用が期待できるのです。
ブレンドのコツはこちらで解説していますので、慣れてきたらいろいろなブレンドをお試しくださいね。
アロマオイルはブレンド使いが賢い?2種類混ぜるだけでも深みのある香りに
アロマオイルで気分転換して暮らしを前向きに
天然の植物だけが持つ不思議な力を濃縮したアロマオイルは、ストレス社会に生きる私たちをやさしく癒してくれる不思議な存在です。
良い香りを楽しめる上に使い方も簡単ですから、暮らしに取り入れない手はありません。
気分転換に役立つアロマオイルを活用して、仕事や家事を楽しみましょう。
好きな香りが選べる3点セットはこちら。初心者さんにもおすすめです。