ウィルス感染症の拡大や通信環境の整備により、自宅や近所のカフェなどで仕事をする人が増えてきました。
在宅勤務やテレワークには通勤時間が短縮され、天候や感染症を気にせずにすむなどメリットが多く、今後もますます広がっていくと予想されます。
しかしテレワークには以下のようなデメリットがあるのも事実です。
- 家だと落ち着いて仕事ができない!
- 家族がずっと家にいると、食事の用意が大変!
家よりも会社の方が集中できると感じている人もいれば、毎日家族のランチを作る羽目になりストレスがたまっている主婦もいます。
今までと異なる環境の中、家族みんなが快適に過ごすためには、それなりの工夫が必要です。
自分や家族が在宅勤務になると困ることって?
始めに在宅勤務が仕事や生活に及ぼす影響を見ていきましょう。
- 会社員の自分が在宅勤務になったら困ること
- 家庭の主婦が、家族が在宅勤務になって困ること
以上の2点に分けて解説します。
自分が在宅勤務になったら
会社に勤めている人の場合、在宅勤務やテレワークは下記のようにメリットの方が大きいかもしれません。
・ランチ代を節約できる
・肩の凝るスーツを着たり、足によくないパンプスを履いたりする必要がない
・ソリの合わない上司や同僚と顔を合わせなくてよい
困ることといえば、
- 子どもがいると集中できない
- 仕事とプライベートのメリハリがなくなる
- 外出の機会が減り運動不足になる
といったところでしょうか。
家族が在宅勤務になったら
一方、専業主婦や在宅ワーカーなど、元々家にいることが多い人は家族が在宅勤務になると、さまざまな悩み事が発生します。
- 自分の家事や仕事に集中できない
- 昼食の準備が大変
- ペースが乱れる
やぎ夫人も最近までは家族が出払った後、夕食の準備までの時間を自分の仕事や趣味に好きなように使っていました。
ところが新型コロナウィルスの影響で学校が休校になり、夫の会社もリモートワークとなったとたん、それまでの生活が一変。
1人の時間が激減してしまいました。
家族が家で電話会議やオンライン授業をしていると、掃除機をかけたり好きな音楽を聴いたりできず、なかなかストレスがたまります(汗)
午前中から自分も仕事をしながら「今日のお昼どうしよう?」と毎日悩まなければならないのも困りものです。
自宅で快適に仕事をするためのアイデア
今まで会社で行っていた仕事を急に自宅でやれといわれても、なかなか集中できるものではありません。
「自分用の書斎があるから平気だよ~」という恵まれた人は別として、一般的には仕事をするスペースを確保したり、休憩時間を快適に過ごせるアイテムを準備したりする必要があります。
当ブログでも在宅ワークに便利なアイテムやサービスをたくさん紹介しています。いくつかピックアップしながら、詳しく見ていきましょう。
コーヒーなどの飲み物を用意
通勤しているときは、飲み物を自動販売機やコンビニで買ったり、オフィスに備え付けのコーヒーを飲んだりできますが、在宅になると自分で用意する必要があります。
仕事中にさっと用意できて、味も満足できる飲み物を常備しておきましょう。おすすめはドリップパックタイプのコーヒー豆や、炭酸水メーカーです。
ドリップパックは豆が酸化しにくいので、いつでもおいしいコーヒーが飲めます。洗い物が少なく、1杯分だけ淹れるのも簡単です。
お得でおいしいドリップパックを、ネットでまとめ買いしておくとよいでしょう。
また炭酸水メーカーは、暑い時期やコーヒー以外のものが飲みたくなったときに便利です。
そのコーヒー酸化してない?ドリップパックで挽きたてを味わおう
自宅向けのアイスコーヒーを紹介。面倒くさくない、おいしいコーヒーとは
ソーダストリームってどうなの?3年以上愛用した主婦のレビュー!
室内履きを新調
自宅で長時間過ごすとなると、快適な室内履きが欲しくなります。窮屈な革靴から解放されるのを喜びながら、新しい室内履きを新調してはいかがでしょうか。
一般的なスリッパもよいですが、より快適でおすすめなアイテムが「布草履」です。古着をリサイクルして作る布草履は、足裏によくフィットして、裸足でも心地良く履けます。
また、鼻緒と編み目が足のツボをほどよく刺激し血行が良くなるため、エアコンの冷えや冬のフローリングの冷たさから、足を守ることもできます。
アロマやエクササイズで気分転換
在宅勤務ではオンとオフの切り替えが難しいため、積極的に気分転換をはかる必要があります。仕事をする時間を決め、休憩をしっかりと取るようにしましょう。
アロマオイルは香りによって集中力を高めたり、リラックスしたりできるので、在宅勤務にとてもおすすめです。
この機会にアロマディフューザーを買ってもよいですが、香りの好みは人それぞれですから、香りが苦手な家族がいる場合はアロマストーンを使ってみましょう。
小さなアロマストーンならパソコンの横に置いて、自分の周りだけ香らせることができます。ベッドサイドやトイレなど好きな場所に持ち運べるのもポイントです。
また、在宅勤務はどうしても運動不足になる上に、パソコンを使い過ぎて肩こりや腰痛を引き起こす恐れもあります。とはいえジムなどに通うのはお金がかかりますし、ウィルス感染も心配です。
こちらで紹介しているようなオンラインエクササイズを取り入れて、健康維持につとめましょう。
アロマの香りで気分転換!パソコン作業や家事疲れにおすすめの香りとは
座りっぱ警報発令中?【美えな塾】オンラインで骨盤を正しい位置に戻そう
便利なサブテーブルもおすすめ
会社のパソコンを自宅に持ち帰って仕事をする場合、パソコンを置く場所が必要です。
しかし在宅勤務やテレワークがいつまで続くのか分からない状況では、本格的なパソコンデスクを買うのもためらわれます。
ノートパソコンを置くのにちょうどよい簡単なテーブルを買って、作業スペースを確保するのがおすすめです。
折りたたみ式のものなら、使わなくなっても納戸などに収納しておけますよ。
家族の在宅勤務をサポートしよう
正月や夏休みでもないのに家族がみんなで家にいるなんて、なんだか不思議な毎日ですね。やることが増えて大変なママのために、おすすめのアイテムやサービスを紹介します。
ホウキで静かにお掃除
オンライン会議やオンライン授業が始まると、掃除機のような大きな音が出る家電は使いにくいものです。
だからといって掃除をしない訳にもいきません。そこで便利なのが、音の出ない掃除グッズです。
昔ながらのホウキやフローリングワイパーなどを駆使して、手早く掃除を済ませてしまいましょう。わずかですが、電気代の節約にもなります。
ランチは出前を活用
家族が在宅勤務になると、毎日のランチも用意しなければなりません。1人なら簡単なもので済ませるところですが、2人分3人分となるとそうもいかなくなります。
買い物や洗い物が増えて、とても大変ですね。毎日は無理でも、たまにはコンビニでお弁当を買ったり、出前を取ったりして息抜きをしましょう。
大量の食材はネットスーパーで調達
家族が在宅勤務中は食材やお菓子、ジュース類、トイレットペーパー、洗剤などがいつもより早く減ります。
いつものペースで構えていると、「え、もうなくなったの?」と慌てて買い物に行くケースも。
また、お米や水、洗剤などの重いものも多く、買い物は意外に重労働です。
家事を手伝ってもらいましょう
普段は外で働いている旦那様や、授業にバイトに忙しい学生も、在宅になると時間に余裕ができます。
なにしろ、通勤・通学の時間が空くのですから、いつもは頼みにくい家事をお任せするチャンスです!
・ランチの準備
・洗濯物の取り込み
・おつかい
などは簡単なので、家にいる家族にどんどんやってもらいましょう。
環境を整えて在宅勤務を乗り切ろう
一見良いことばかりに思える在宅勤務も、いざやってみると困ったことや不便なことが出てくるものです。
特にずっと外で働いていて「家はくつろぐ場所」と決まっている人は、急な環境の変化に戸惑うことでしょう。
しかし慣れてしまえばこっちのもの。自分や家族が少しでも快適に過ごせるように、あなたなりに工夫してみてくださいね。
新型コロナウィルスが流行してから、一躍脚光を浴びている「Zoom」ですが、まだ体験したことがない人も多いのではないでしょうか。普段からスマホやパソコンのいろんな機能にあまり馴染みがなく、使う必要もない人なら、なおさらです。た[…]